見出し画像

52才同期の中年男性にイラッ

新しい職場になってもうすぐ3か月になります。
私と一緒に同じ仕事をする同期が11人います。
同期と言っても派遣社員の中途ですから年齢も様々。自分の子供と同じくらいの子とも一緒に働いています。

私は郷に入れば郷に従えの精神なので年をとっていてもその職場では新入社員という事を肝に銘じて毎日すごしていますが、中には色々な人がいます。

私と同じくらいの年齢の男性数人を見るとなんで言われた通りにしないかなと思います。今の仕事は自分の個性や意見を出す職場ではないのです。まずは言われた通りの事を覚えて基本ができないと仕事にならないのに自分の意見や前の職場ではこうだったというよな意見を言います。そのくせやらなければいけないことはミスが多いのです。それもそのはず言われた通りにやろうという意識がないようです。まずはその職場のルールを覚えないと前には進めないと思うのですが、ルールを満足に覚えれていないのに自分の固定観念だけで意見を言っているのす。

同期であるのですが内心ウザく感じます。

企業が50代の中途を嫌うのがわかる気がしました。すべての人がそうではないと思うのですが私と入社した中年男性のような社員は、もし私が雇う側だったら絶対採用しません。

若い男の子達はまずは仕事を覚えようと言われた事を忠実に一生懸命実施しようとしています。新入社員の姿勢は本来それが正解ですよね。少なくとも私が昭和に新卒で入社した時はそうでした。でも年取って今までのプライドが邪魔しちゃうと素直に言われた事をうけとめれないようです。

年をとって色々経験してきた事はわかりますよ。でもそこでアピールじゃないでしょ。って思います。あなたが経験豊富なのは顔を見ればわかりますよ。でも言いたくなっちゃうんでしょうね。前の職場は〜とかこの職場のモラルが低いとか言って何の得になるのでしょうか?もう辞める覚悟で発言しているのでしょうか?すごく疑問に感じます。

そう感じるなら注意すればいいと思いますよね。私もちょっとだけ言ってみましたよ。「少しの違いなのにすごくしつこく言われたよ」と文句を言っていた時に「そこは重要な所なので言い回しが違うとダメみたいですよね」と言ってからどうやら私は嫌われてしまったようです。

でもいいんです。昔の私だったら私にできることはなんかあるかしらなんて考えてましたが、今の私はおばさん!考えません。50年以上生きて性格形成された人に何を言っても無駄だし私の知った事ではないわと突き放して客観的に観察することができるようになりました。この技術習得すると楽ですよ。(笑)

アドラー的に言えば彼の課題なので私はノータッチで全く問題ないですもんね。

なんか神聖なノートの場にこんなおばさんの愚痴になってしまって読んでくれた方に申しわけなかったです。最近noteよく読むんですがみなさん文章がすがすがしくて読んだあとは読む前より自分が進歩したような文章が沢山あるなかで。。なんか愚痴ってすいませんって感じです

昔よくPHPの毎月でるやつが好きで買ってました。
生き方のためになる事がよく書いてありましたね。
note読んでいる時ってPHP読んでいる時の気持ちとちょっと似ているなと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?