釈迦仏教・2.600年前・仏教45年の教え


      




仏教について


ご質問が

ありました。


仏教


仏の教え


仏陀 ブッタ ➡︎ 悟りを得た人


2.600年前


インドには


16の国があり


勢力を競っていました


その中の


マガダ国と

コサーラ国の間の


比較的に小さな国が


釈迦国・釈迦族です


その国の


王子として生まれたのが


ゴータマ 

シッダールタ


のちの悟られてからは


仏陀と呼ばれますが


ですから


現代でも


たまに


仏陀の事を


お釈迦さまと


呼んだりするのです


さて王子である


ゴータマは


哲学が好きで


当時のバラモン教の


僧侶(バラモン)が


お城・カピラ城に


先生として


ゴータマに教えに


来るのですが


ゴータマの質問が


哲学過ぎて


バラモン教の先生は


答えきれません


そこで


いつか自分自身で


人間の生まれる意味


🔺生きる意味


🔺死後の世界


🔺カースト制について


  全てを知りたいと


日々考えていました。


シュッドダーナ王は


こんな事では


将来


釈迦族は


隣国にいつか


滅ぼされると


心配していました


そして


結婚をさせます。



・・・



お妃・ヤショーダラを


妻として迎えて


結婚


そして


2人の間に


男のが生まれます


ゴータマは大喜び!


名前を

ラフーラと名付け


この子に


王位を継がせ


自分は


妻のヤショーダラと


息子のラフーラに


釈迦族の未来を託し


出家します。


29才の時ですね



・・・



その後



6年間修行 


その後

6年の断食など


当時・・・


他の修行僧が行う


自分の肉体を痛める事に


意味は無い事を悟り


・・・


1人森に分け入り


菩提樹下での2


週間の 


禅定・内観の末


35才で神秘体験


幽体離脱で


宇宙から


自分を観る経験


大悟


それから 


弟子を育てながら


教団ができます


🔺釈迦教団


    仏陀から教え学ぶ者達


🔺「サンガー」です


🔺男性の修行者を


     比丘  ビク


🔺女性の修行者を


     比丘尼  ビクニと


言います。


それから

周りの国々の王も


だんだん

仏陀に帰依します。


45年間・法を説き


84.000回


人々の質問に答え


また教えを


説いています。


仏教に

84.000の入り口があると


言われる所以です


🔺仏教に

    84.000蔵法あり。



**☆***▲***☆***


80歳と7ヶ月


4月13日


午後4時 


入滅です


当時


仏陀が話した言葉は


釈迦族の言葉で


パーリ語といいます


サンスクリットは


当時のインド全体での


公用語です。


 ✍

ナマステ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?