見出し画像

おっぱいケアは 「ながら」筋活で!

こんにちは べびぃLabo☆Ceres 杉上です。

雨が降り続きました。皆様の所では被害などでていませんか?
地球温暖化の影響が大きく出始めているここ3年。
できることをしていきたいです。

さて。8月19日。
「おっぱい編ーmamaケア3ステップで考える」を開催しました。
ご参加者は 皆様 マニアックな方たちばかり。

事前にいただいたご要望は
★おっぱいに触れなくてもできるケア、からだ全体の関連を理解してアプローチする方法は今まで自分にはなかった視点なので深く学びたい。
★お母様の産前産後の身体について、医療従事者としてではない立場からどのようにアプローチできるのか、アドバイスができるのかを学びたいと思います。
★痛くないおっぱいケアの方法。全身ケアしながらのおっぱいケア、教えてほしいです
★乳房トラブル時の対応。

お二人は何度も乳腺炎を起こした経験があり、現場でも8回9回と乳腺炎を起こして通院するママもいると教えてくださいました。

何度も繰り返すおっぱいトラブルは、おっぱいだけみていては解決しません。
おっぱいとつながる身体との関係がみえると、やれることがたっくさんあることに気づきます。

私は、ここ10年くらい、おっぱいに直接アプローチせずに おっぱいトラブルに対応してきました。何をやってたんだろう?
改めて整理し言語化する機会になりました。

やっぱり解剖が基礎になる

おっぱいって血液からつくられます。じゃあ、どんなふうに供給されてる?
あらためてじっくり見ていると・・・・・
3つの筋肉と大きく関係しています。
3つの骨と大きく関係しています。

なんだか「3」がキーワードです。

「ながら」でできるからだ作りが産後の筋活!

キーポイントの筋肉・骨がみえると、そこに直接アプローチしたくなります。
1つの筋肉に注目したトレーニングもいっぱいあります。

でもね~~~
育児中に そんなことやってる暇はありません。
マルチタスクをかかえるママたちは、「ながら」筋活が必須です。
(この言葉、気に入った! 今度から使おう)

たとえば
おっぱいあげながら 筋活
 両方の座骨に体重を乗せて、恥骨と胸骨をはなすように、腰を安定させて授乳する。これだけで 骨盤底筋群、腹筋群、肺筋群、胸の筋肉の活性化につながります。赤ちゃん抱っこしてるから、肩回りもしっかり使います。

Kちゃん ケア後(2020-02-26 15-57)

おむつ変えながら 筋活
 しゃがむ、立つ、座る時にしっかり殿筋使いましょう。太ももの裏の筋肉も活性化されます。足の指を立ててすると、よりハードワークに。

呼吸で 筋活
自分が呼吸するときに行っている動きの特徴があります。多くの人は肋骨の下の方がぺろんとめくれるようになってます。その場合は、めくれないように深呼吸。(詳しくは大貫崇先生の本読んでみてください)

画像1

家事で 筋活
いろんな動作がはいる家事は最適の筋活の時間。 右利きの人は左足に重心のせて。拭き掃除・掃除機かけは両手交互に使って。脇がぐんとのびて気持ちいいですね。

画像3

トラブル知らずの「あげっぱなし」おっぱいをめざそう!

本来 おっぱい分泌はからだが自分にあわせてコントロールしてくれるもの。何にもしなくても、赤ちゃんが飲んでくれたら おしまい!ってできる
「あげっぱなし」おっぱいが理想。

それには おっぱいの土台になる「からだ」が安定してしなやかに動くことがポイントです。
逆にいうと、身体が悲鳴を上げた時、おっぱいトラブルでおしえてくれているってこと。

参加者のお一人Mさんが教えてくれました。
「もともとおっぱい出すぎで、乳腺炎をよくおこしてました。おっぱいの底がべたーとはりついたみたいになり、マッサージなどで触られると 余計分泌される感じで、おっぱい触ることがとてもこわかった。私の乳腺炎の原因はこれだ!ってセミナー参加してわかりました。
おっぱいに直接触ることに抵抗があったけど、今まで学んできたケアを見直せば、提供することはたくさんあると気づきました。」

これからMさんと一緒に楽しいおっぱい人生歩めるママがますます増えますね。うれしい!

9月10月11月にもセミナー行います

私はおっぱいマッサージ 苦手です。
ほんとにこれでOK? が よくわからない。
その場がよくても、その後どうなるかが見えない。

だから、からだからのアプローチを試行錯誤してきました。
からだからのアプローチを行っていると、結果として
おっぱいトラブルが解消していることがほとんどです。
まだちょこっと残っているな、って時は 
搾乳の達人=赤ちゃんに飲んでいただきます。
心地よくトラブルが解消していきます。 

おっぱいマッサージを提供している人が
おっぱいにさわれないけど、ママ支援をしている人が
ママご自身が自分で対処できる知恵を持ったら
最強じゃないですか。

そんな人が増えてほしいなと願っています。

9月もう一度 同じセミナーします。
9月19日(日) 9時半~12時半
10月10日(日) 9時半~12時半
11月23日(火祝)9時半~12時半

学びの秋。
マニアック知識をご一緒に追求しませんか?
お申込みはちらし ↓ をクリックしてください。

すくすくーおっぱい編 9.10.11月

お待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?