学校という空間に身を置いているだけで具合が悪くなる真の社会不適合者こと私

こにゃにゃちわ~☆(死語)ぼっち大学生のブタのケツです!!

春からようやく対面授業が始まり大学に通い始めたのですが、一日行っただけでストレスメーターがMAXになり数年ぶりにア○カ衝動に襲われました。最近までは全てオンライン授業で、他の生徒の存在を認識することがないため非常に精神状態が安定しており、人生って楽しい~☆とまで思っていたのですが……一瞬にして「消えたい」という気持ちでいっぱいです。

1回生の間は全員Web授業だったはずなのに、なぜ皆様当然のようにお友達を引き連れてキャンパス内を闊歩しているのでしょうか……?私が知らなかっただけで対面授業が行われていたんですかね?

一般的には第二言語のクラスで仲良くなるのでしょうが、初回の授業で遅刻したため完全にグループが出来上がってしまっていました。もちろんその中に入っていくコミュ力が私にあるはずもなく、以降肩身の狭い思いをすることになります。この、「その場にいるんだけどいないような疎外感」は、あなたたちには分からないでしょうね!(野々村)いやぁ、高校時代を思い出すなぁ~^^しにたい

授業前、各々友達と楽しげに会話しているのに私ときたらLINEの返信か教科書を読んでいるかのどちらかです。そのくせ成績はあまりよくありません。授業が終われば、また各々友達と談笑しながら教室を出ていきます。はじめのうちはその背中を見送っていましたが、最近ではいの一番に教室を去るようになりました。「教室でグズグズしてたら誰かに声かけられたりしないかしら」という僅かな希望からの行動だったのですが、かような地味女に関心を持つ物好きがいるはずもなく、早々に諦めた方が精神的に楽だと気づいたので……。数少ないグループワークには積極的に取り組んだのですが、「授業のための会話」の域を出ず、親交を深めることはできませんでした。てか皆もう友達いるし、あえてこんな根暗と友達になるインセンティブがないですよね ハッ笑(なかやまきんに君)自分に自信がないというか嫌われるのが怖いというか、そういう理由で自発的に他人と関わることがなかなかできません。そんなことしたら余計に相手から遠ざけられるのは分かってるんですけども

私は自称陰の者と違って“ガチ”なので、みんなと同じ行動をしたり黙って同じ場所にずっと座ったりとかがめちゃくちゃ苦痛です。物心ついたときからそうでした。幼稚園の行事で、先生に命令されて渋々楽しくもないのにダンスをしたり楽器を吹いたり黙って列に並んだりしていたのですが、つまんない、さっさと帰りたい、ここに居たくない、とずっと思っていた記憶があります。中学校では合唱コンクールの練習で他人とくっついてじーっと立ったまま歌わされるのがめちゃくちゃ嫌だったのを覚えています。貧血のふりをしてひな壇から落ちて逃げ出したこともありました。集会とか嫌いな授業のときは地獄でした。他人に囲まれながらずっと面白くない話を聞かされて発狂しそうになって、手首をガリガリ引っ掻いたり髪をブチブチ抜いたり途中で泣き出したりしていました。気持ち悪いなぁ

なぜ私だけこうなのでしょう……。学校という空間に身を置いているだけで具合が悪くなります。(やっとタイトル回収)そんなこんなで対面授業が受けられません。かといって助けてくれる友達もいません。今からコレで将来どうするつもりなんでしょうか? はぁ 宝くじで五億当てて田舎のおばあちゃんの家に引っ越して家事手伝いをして図書館に行ってたまにお菓子を作るだけの生活がしたかった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?