見出し画像

【デスすき家日記】2020/12/23

今日は久々にそと出ました。
というか、今年最後の大学登校日でした。

【アブストラクト】
・すき家がうまい
・地獄のウォーキング
・ドケチ炸裂

8:00

起床。最近はToDoリスト前日作成、常夜灯浴びて寝る前のメラトニン分泌、起きた直後のスクワットでセロトニン分泌などをしているので、寝起きがいいです。なので親に起こされる前に起きてやりました。

10:00

大学到着。ゼミで論文紹介なるものをしました。英語の論文ながーいやつをA4, 4枚の資料にまとめて口頭発表する。もうこなれたものですが、毎回教授のコメントだったり先輩方からのコメントだったりが役に立つし、楽しい。わたくしの所属ゼミは教授が優しくも厳しい神、メンタウロス(メンターの神)でおあせられるので、毎回楽しい。

12:00

飯。よりによって写真撮り忘れ。
学食でうっっっっっっっっっっっすいとんこつラーメンを食べました。

13:00

3時間目の授業をうける。まだ大学にいるので、大学にいながらにしてオンラインで授業をうけるというなんともおもしろい状況。英語の授業だったのですが、たまーに教授から発言求められるので、英語でてきとーにしゃべってました。わたし、英語で適当にしゃべるということができるレベルにまでたっせました。やったねTAECHAN

15:00

地獄のウォーキング
マッドマックス 地獄の一時間ウォーキングコース

最近金欠ぎみでやばいので、とことんけちをしようとおもい、バスならば20分の大学~駅間を1時間かけてウォーキングしました。途中自販機で飲み物買ったりしましたが、4kmくらいの道のりをほぼぶっ続けて歩き続けました。歩き続けてどこまで行くの

16:00

ドケチ炸裂

その1. すき家で値引きやりまくる
→普段なら590円のあさり汁牛丼生卵定食が、期間限定で20円引き
+母親から借りたすきPassで70円引き
ということで、590円のメニューを500円のワンコインに値引きして夕飯悔いました。悔いよ。神はそばにいる。

ドケチ炸裂

その2. 切符ケチる
→就活で今週末に首都圏いくのですが、切符代金ケチりました。普段は特急つかってますが、たかいのやなので特急じゃなくて鈍行のチケットだけにしました。ただ、家族や友人に相談したところさすがに鈍行は疲れるらしいので、グリーン券はかっておきます。+学割で買ったので、600~700円くらい節約できました。学生最高!!!女子高最高!!!完全無表情!!!半分人間だもの

17:00

帰宅。お土産にマックのナゲットくって帰宅。

18:00

すき家はすでにくったので、夕飯はいらん。ナゲットくって少し腹痛くなって今は少し収まって今に至る。

はい。久々に日記を書きました。Note書くとき毎回久々なのアホすぎちゃう?まあ、今年も終わりですね。大学生は1~3月を覗くほぼ全ての時期をオンライン授業で進めてきました。なので、おうちでぬくぬくかつレポートで死にそうになるという【ゆるさ】と【キツさ】のバランスが乱れるような一年でした。このフォースの乱れにうまく対応できないと、ダークサイドに飲まれてしまうわけです。例えば、メンタル病んだり、休学になったり。

私の同級生もひとり、オンライン授業になって課題きついってなって、休学になってしまった人がいます・・・

コロナのおかげで、オキシトシン分泌が非常に難しい状況になりました。オキシトシンは人としゃべったり、友人や身近な人とざっくばらんに関わったりすることで分泌され、我々の幸福度を高めてくれます。

本来人間は社会的動物なので、今年のような【つながり】がない状況は異常事態なんですよね。

そこで大事なのがメンタルヘルス。毎日日記つけて、自分の思い、感情をどんどん言語化する必要がある。あと、人に愚痴はいたりして定期的に毒抜きをする必要がある。それをしないと唐突にスイッチが切れてしまう。

なので、こうしてなにげない日常を言語化するって大切なことなんです。

というわけで、
精神科医名越さんの【デス・ストランディング解説】を見ろ!!!
今書いたこと全部言ってくれてる!!!

美川

Please support me