見出し画像

【朗報】僕らのMOTHERがSwitchで出来るようになった

ありがとう。

こんにちは、なるぼぼです。

ついにMOTHER及びMOTHER2がNintendo Switch Onlineで遊べるようになりました。
実は先日SwitchをLiteから通常のものに取り換えた矢先だったので、ベストタイミングでの登場だったと思っています。
嬉しい限りです。

僕は実はあまりMOTHER周りの情報は追っておらず、「MOTHERやろうかな」と思ったらWiiUを手に取る、そんなぐらいのうっすいファンです。
ただ、WiiUを買った理由はどうしてもMOTHERがやりたかったから、そんなぐらいのモチベを生み出したタイトルであることもまた事実です。
今でもWiiU買ってすぐにMOTHER2を買って起動したことを鮮明に覚えています。

MOTHER2は某氏の実況で初めて見てから、その言葉回しやグラフィック、音楽のすばらしさに一気にファンになりました。
当時はお金もなく遊ぶことすらできなかったのですが、20歳になってお金に余裕も出て、やっと遊べるようになったタイトルでもあります。
実はかなりおススメしている作品でもあるのですが、どうしても手に取りにくい環境の作品でもあったために、すぐに出てくるようなタイトルではなかったのは事実です。
そもそも、僕と同年代の人にMOTHERを見せても「あ~スマブラのアイツ?」とすらなるかどうか怪しい、というのもありました。
実際ほぼ日さんのアンケートを見ると、20代前半は10%ぐらいの投票率みたい。

でもやっぱりこの作品は知ってもらいたい。
あんまり僕も詳しくはないものの、プレイしたり動画を見たりしていると、言葉の一つ一つに今見てもハッとさせられたり、随所で懐かしさや感動がよみがえってくる。
僕の中ではMOTHERはそんなゲームになっているんです。
発売当時に生まれたわけでもなく、やったのも3年前とかなのに。
不思議なゲームです。

身近に手に取れるようになったからこそ、今できる時だからこそ、いろんな人に遊んでもらいたい。
糸井さんも仰っていましたが、MOTHERをやっている人が世代をどんどん超えて繋がっていく。
僕も孫ぐらいの年かもしれませんが、いろんな皆さんとMOTHERの話を共有できることを喜んでいます。
こうしてレトロゲームが世代を超えて伝わること。
ゲームが世代を超えた会話のツールになっていくこと。
それは僕が前に述べた記事を書く理由とそっくりそのまま同じです。

今はレトロゲームのリマスター、リメイクのラッシュが盛んにおこなわれている中ですが、こうして原作の中で伝わってほしいものが出てくれるということに、この回帰の意味があるような気がします。

何はともあれ、ありがとう任天堂。
また遊ぼうと思います。

ハロー!そして…グッドバイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?