自分が幸せである姿をみせていくことが周りを幸せにしていく✨自分を大事にするということとは🐲🌈

今、自分の親子体験を元に書いたシナリオ『壁の乗り越え方』という寸劇をして生活をしています

先日、ひとりの方と話している時に(いつかお空に帰る時)最後は誰かを助けて終わる。。そんなようなことを言っていたのですね

そしたら後に引き継げると。。もちろん誰かを思う気持ちは大切ですし、状況によってはそんなことがあるかもしれません。。が、その時その方から感じた思い、私が受けとった思いではありますが、それは自分が犠牲になることで誰かが助かったら、祖先さまも引き継ぐ子孫も喜んでくれる。。そんな思いがみえたんですね

実は私もそんな風に思っていた頃がありました

その方の家庭のことは聞いていません。。が、私がそう思って生きていた頃、私の場合はですがどうしてそう思っていたのか。。それは親との関係性の中で、毎日親から否定されて生きてきた中で(今は親には感謝しています)自分は誰にも必要とされていないんだとそう強く信じるようになっていたんですね

それからいろいろあって、誰かのお役に立ちたい。。そう思うようになっていったわけなんですが、今の私になるまで段階がありました

あくまでも私の場合はですが、親から必要とされていない⇒誰かに必要としてほしい。。そんな思いに変化していったのです

その必要としてほしい。。その思いは自己犠牲というかたちで現れてきました

自分はどうでもいいから、誰かが助かったらそれでいい。。そういう私はみんなから必要とされる。。そんな風に思っていったのです

ですが、何だか私の心はいつまでたっても幸せではありませんでした。。

そうなんです。。自分を幸せにするという意味をまだわかっていなかったんですね

幼少期の自分、必要とされていない、愛されていない。。そう感じている私は自分の中心に自分を置いていなかったのです

いつも自分以外の人のことだけ、考えて生きていました
ですが、そこからまたいろんなことがあり、気付いたのです

人のことを思う気持ちはかけがえのないものです。。が、同じように自分のことも大事にする、幸せにしていくことも何より大事なんだと、そう気付いたのです

。。最後は誰かを助けて終わる(空に行く時)、そうすれば後に引き継いでいける。。それを聞いていて「今の私」はですが、まず自分が笑顔でいること、自分が幸せであることをみせていくことが、何よりご先祖さまも嬉しいし、それを望んでいるんだと、私自身いろいろある中でようやくそう思えるようになっていったのです

人を変えることはできませんが、自分を大事にするということを、体験を通してこれからも伝えていけたらと、そう思い投稿しました

自分も幸せだからこそ、周りも幸せになっていく🐲🌈

いろんな気付きに感謝して🌱

今日もありがとうございます✨

今日の明日のあなたが自分を生きられますように
みんなが笑顔でありますように
みんなにも雪崩のごとく、たくさんの幸せが降りそそぎますように

必要な方に届きますように

私は自分の親との関係が良好でなかった為いろんな経験をしました。その経験を活かしてお母さん、お父さんの子育てのストレスが解放される楽しい時間を、たくさんの子供たちに笑顔を提供していきたいと全国の舞台で朗読劇、楽しいパフォーマンスをやる事を目標にしています。応援よろしくお願いします♡