そのままの自分でいることを認めていく、見守っいく親の愛🐲🌈

私は今、自分の親子体験を活かして、子供たちとお父さん、お母さんが一緒に笑って生きられる社会になるようにと、今の私にできることをやっています

最近、私が学んでいること。。『子育て』についてです

ひとりのお母さんが、子供ともグダグダになって離れていかれて、旦那さんとも今うまくいっていない。。あんなに家族仲良しだったのにと。。そう言われたんですね

子供からも旦那さんからも攻撃されて、私なんで責められなきゃいけないの!。。と

よくよく話しを聞いてみると、あそこには絶対行っちゃいけない、あれを買ったら絶対ダメ。。そう『子供たちのため』に言ってきたのよ。。そう言われたんですね。。なんですが、私は何だかモヤモヤしたんですよね

お人柄は明るく話しやすい、いい方なんです
が、私が引っかかったのは『子供のため』という視点についてでした

もちろん、お子さんへの愛はあるのでしょうが、私の中で『子供もひとりの人格を持っている』『親も子供も自由な心を持っていい』。。そんなメッセージがきたんですね

以前、親と生きられず、親から離れて生きていた男の子と出会ったのですが、「親の操り人形みたいだった」。。そう言っていたんですね

そして私自身も親のロボット。。そんな感覚で生きていました
そう思った時に、何だか、そのお母さんからお子さんが離れていかれたわけも、なんとなくわかった気がしたのです

もちろん子供の自由とは言っても、例えば、お菓子以外は何にも食べない。。そうなった時には「子供のため」に伝えないといけないこともあるんだとは思うんです

子供が自由に生きることを尊重させつつも必要な時には諭してあげる、必要な教えは伝えていくこと。。伝え方も大切なんだな。。そんなことを考えていました

とはいえ、私自身、家族を持ったことも、子供を持ったことも、子育ての経験もないわけですから、この時は、お母さんのお話しを聞いて終わりました

「子育て」のことを学ぼう。。そう思ったんですね

自分の親との体験から子供の視点からは話しはできるのですが、自分が体験していないことを今は学ばさせて頂いているんだ。。そう思ったんです(ありがたいですね)

そして今、神様からも親の愛について学ばさせて頂いているんだと感じています
(私にとったら神様が親。。そんな感じなんです 笑)

毎日のように参拝に行く神社で「子育てのことはよくわからないんですが、私が感じたままをお母さん(↑上記に書かせて頂いているお母さん)にお伝えしているのですが、間違ってないのでしょうか?これでいいのでしょうか?」そうお聞きしたら『精一杯、今の自分で相手に寄り添いながらやっている。そのままでいいんだよ。自分に自信を持ちなさい。これからも見守っているから安心していきなさい』。。そんな答えがかえってきたんですね

そのままの自分でいることを認めていく、見守っいく親の愛🐲🌈

57歳の今も新しく学ぶことがあるのはありがたいです

知らない世界を知ること、学ぶ気持ちが魂を向上させて新しい扉を開いていく🐲🌈

今、どんな道の途中であっても必ず喜ばしい未来に繋がっているんだと、そう思います
 
私はこれからも今の私にできることを一歩一歩やっていきます

子供たちとお父さん、お母さんが一緒に笑って生きられる社会になりますように

今日の明日のあなたが自分を生きられますように
笑顔でありますように

今日の命をありがとうございます✨

みんなにも雪崩のごとく、たくさんの幸せが降りそそぎますように

私は自分の親との関係が良好でなかった為いろんな経験をしました。その経験を活かしてお母さん、お父さんの子育てのストレスが解放される楽しい時間を、たくさんの子供たちに笑顔を提供していきたいと全国の舞台で朗読劇、楽しいパフォーマンスをやる事を目標にしています。応援よろしくお願いします♡