マガジンのカバー画像

Python Bot

22
運営しているクリエイター

#RealtimeAPI

[Python Websocket JSON-RPC] aiohttp websocket-client での bitFlyer Realtime API 受信コード

これはなに?aiohttpを使ってWebsocket(JSON-RPC)の受信ができるらしいと聞いて『適当に』作ったサンプル。ググっても出てこなかったので作った(半分自分のメモ どっちの処理が速いかとか、標準のwebsocket-clientと比較してのメリデメとかは知らない noaさんがサンプル公開されているとのことなので追記 注意事項・例外処理してない ・aiohttp, asyncio に詳しくないので変な書き方してるかも ・損失出ても知りません 確認環境$ s

有料
100

[Python Websocket JSON-RPC OHLCV] bitFlyer の約定情報からオレオレOHLCデータを作成する(その2)

関連note 前のnoteからの変更点・時刻情報を Timestamp 型に変更 ・Volume も計算するようにした ・解像度も指定できるようにした(1分足以外にも対応) ・OHLCV データの保持数を指定できるようにした(前回は最新データのみ) ・開始直後の中途半端なデータは無視するようにした(1分足で 21:00:30 に実行した場合、21:00:30〜21:00:59 のデータは処理しない。21:01:00〜21:01:59 が初回データ) ・他スレッドから利用しや

有料
100

[Python Websocket JSON-RPC OHLCV] bitFlyer のTicker情報からオレオレOHLCデータを作成する

関連note最新版 やったことbitFlyer の Realtime API(JSON-RPC over websocket)で配信される Ticker 情報から、オレオレOHLCデータを作成。 動機Cryptowatch と TradingView の OHLCデータに結構誤差があり、bot の動作に影響したため。オレオレOHLCで誤差が少なくなれば嬉しいなと思い。あと、約定情報から作成するのとどっちが良いのか比較したかった。 コード前回のコードとほとんど同じ。たぶん

有料
100

[Python Websocket JSON-RPC OHLCV] bitFlyer の約定情報からオレオレOHLCデータを作成する

関連note最新版 やったことbitFlyer の Realtime API(JSON-RPC over websocket)で配信される約定情報から、オレオレOHLCデータを作成。 動機Cryptowatch と TradingView の OHLCデータに結構誤差があり、bot の動作に影響したため。オレオレOHLCで誤差が少なくなれば嬉しいなと思い。 コードたぶんもっと上手いやり方あると思う。 import jsonimport websocketfrom da

有料
100

[Python Websocket JSON-RPC OHLCV] bitFlyer の約定情報の遅延計測結果

やったことWebsocket で約定情報や板情報などをリアルタイム配信してくれているが、どの程度の遅延が発生するのか調べた。 動機こちらのツイート。 計測1期間 2018/07/09 14:00〜2018/07/09 14:20 結果 データ件数 22447件 最大遅延 5.110284[sec] 最小遅延 0.165391[sec] 平均遅延 0.8038816492[sec] 計測2期間 2018/07/09 17:29〜2018/07/09 18:52

有料
100