見出し画像

落花生が出来るまで...

こんにちは!みなみあそ発信局MULTIのひじりです🤗
もう季節はおでんの時期ですね〜!🍢最近私はおでんを柚子胡椒で食べれるようになってちょっぴり大人になりました!!

これまでの記事で収穫やマルチ剥ぎの様子を紹介してきました!でもそもそも落花生てどうやってできているの??🤔と考えたことはありませんか?
さあ!今日はみなさんが晩酌のお供やお菓子としてよく食べていらっしゃる落花生がどのようにできているのかを紹介していきたいと思います!!🥳 

画像1

こちら↑が後の落花生となる種です!普通の落花生じゃない?と思われた方正解です🎉そうなんです!!落花生はこの実から芽を生やして再び落花生を作るんです!

画像5

種まきのための畑の準備をします!落花生を栽培するには15~25℃の気温かつ、軽い火山灰土や砂質土が適します。なので南阿蘇は落花生に最適な環境になるのです!(上の写真は南阿蘇で撮られた種まき前の畑です)
この種を5月頃に畑に植え、1週間~10日もしないうちに…

画像5

芽がでてきましたーー!😳

画像5

そして、種まきをしてから1ヶ月半後の7月頃にもなると、上の写真のように葉がかなり大きくなります!!

ここで🥜(豆)知識!!
黄色の花がつき始めてから、2ヶ月の間に咲いては枯れを繰り返したくさんの花を咲かせます。花が枯れると子房柄が伸び、土につきささり、地中へもぐっていきます。そこでこの段階でマルチ剥ぎを行い、落花生の成長の妨げをしないようにするのです💪
マルチ剥ぎについては以下のリンクから飛んでみてください🤗
https://note.com/17mmmmmm/n/n0d90eaec8880

そして、土の中に潜っていった子房柄はどのようになっているかというと…

画像4

子房柄の先端がふくらんだものが、落花生の実になってきていますね!!
ここからどんどん成長し、より大きくなってくるとついに収穫の時(9月下旬頃)がやってくるのです🙌

5月の種まきから9月の収穫までの約4ヶ月ほどであっという間に落花生が出来ちゃうんですね😳みなさんがいつも食べている落花生がこんな風に作られているのを知るのもとても面白いですよね😆
また、みなみあそらっかせいプロジェクトでは、落花生の農業体験ができるオーナー制度というものがあります!!興味のある方は以下のリンクからご確認ください!
https://ux.nu/K3jw0

次回は、「落花生の美味しい食べかた」になります!!お楽しみに〜!!


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはこれからの情報発信のコンテンツや、商品開発費等で使わせていただきます!