見出し画像

日記2021/12/11_最近ポケモンにハマってる

大人になってから、ポケモンにハマってます。

きっかけは「本郷奏多の日常」

きっかけは教えてもらった「本郷奏多の日常」という、本郷奏多さんのYouTubeチャンネル。ポケカが大好きで、開封動画をあげてる。

ポケカはやったことなかったけど、無邪気に喜ぶ本郷奏多と、絵が可愛くて懐かしい気持ちになる開封動画にハマってしまった。

見ているうちに自分でも開封してみたくなったが、どうやら人気すぎてカードパックはほとんど抽選販売になってるらしい…。

ポケカ沼のはじまり

そんな中、たまたまセブンイレブンでカードパックを発見!思わず買ってしまった。

開封して知ってるポケモンが出てきたときの嬉しみと、レアが出てくるワクワクが楽しい…笑。

最近は500円から買える「Vスタートデッキ」という構築済デッキが売っている。

カードゲームは小学生依頼だが、開封動画を見ているうちに自分でもやってみたくなり買ってみた。

カードパックを買い足して、デッキを調整できるようになると、色んなタイプのカードバランスや、どんなコンセプトのデッキにするかなど、テストしながら調整していくのが楽しい…。

小さいときはルール難しかった気がするけど、思ったよりシンプルですぐはじめられた。まんまと沼にハマってる。

ポケカ公式のYouTubeチャンネルも頑張っていて、毎日動画を上げているからすごい笑

ポケモンのキャラデザすごい件

デザインの観点で見ると、ポケモンのキャラデザってすごいよなと思う。

炎ポケモンらしさ、水ポケモンらしさ、そのトレーナーらしさがひと目で見てわかる。見た目や名前から、進化の段階や強さも大体想像がつく。

☝️こんな話を、会社の先輩と雑談していたら、色んな物や動物をキャラにするのは日本独特の文化らしい。

一神教でなく「八百万の神」という考え方があったり。動物達が人のように遊んでる姿を描いた「鳥獣戯画」があったりする。

一方、アメリカではマーベルに出てくるような、人間を強化した延長の超人系キャラが多そう。そう考えるとキャラデザの世界は奥が深い…。

おわり

急にデザインと結び付けて真面目に寄せてみたが、バランスは取れただろうか笑。

純粋にどんな世代にも愛されてるポケモンすごいなと思う。

Switchゲットしたらダイパリメイクと剣盾に手を出してみよう✊

最後まで読んでいただきありがとうございます!!🙏 Twitterフォローも嬉しいです! https://twitter.com/17_makoto