見出し画像

発見日誌 #011 何事もとりあえずやってみると案外楽しい

2020年12月17日(木)の気づき 

 ※この投稿は、stand.fmにて音声配信した内容を記載しております。良かったらそちらも是非!

今日は会社で起こった出来事についてお話したいと思います。何事もとりあえずやってみると、案外楽しめるものだと感じた経験について話していきたいと思います。

今日はある打ち合わせがありました。その内容は、会社内における給与体系の設計に関するものでした。

給与体系とは、社員に給料を支給する際に、個々の社員に対していくら払うのかを決める指標を作ることです。うちの会社は立ち上がって間もないため、まだ制度が整っていない部分もあり、給与体系の設計もその一つでした。

私自身は社会人経験が4年半ありますが、人事の仕事は経験がないため、給与の仕組みについてもよく分かりませんでした。しかし、社労士の方のアドバイスを受けながら打ち合わせを進めることになっています。

実は私は最近、ビジネス書を読んだりして社会やお金のことを勉強するのが好きなので、給与体系についての話を聞くこと自体が楽しみでした。知識が増えることはもちろん、何か楽しい感情が芽生えてきたので驚きました。この分野に興味を持つ人はあまり多くないと感じますが、私は楽しく取り組むことが重要だと思っています。

去年の今頃、自己啓発セミナーに参加した際に、楽しく物事に取り組む方法を学びました。それを活用してメンタルトレーニングをしてきた結果、物事に前向きに捉えることができるようになりました。積極的にチャレンジする精神状態が身に付いたと自負しています。

これからも、前向きな姿勢を持ち、何事にも楽しくチャレンジすることが大切だと考えています。もちろん嫌なことは嫌だと素直に言うことも必要ですが、それでも前向きに取り組む姿勢を忘れずにいます。

人生は楽しむためにあると思っています。楽しく取り組む姿勢や興味を持つことで、人生は豊かになると信じています。皆さんも嫌なことが多いと思いますが、前向きに捉えることや興味を持つことで、新しい景色が見えてくるかもしれません。是非、そういう気持ちで取り組んでみてください!

私の話はまだまだ整理されていないと感じる部分もありますが、これからも配信を続けながら話のまとまりを意識していきたいと思っています。頭の片隅に前向きな姿勢を持ちながら、さまざまなことに取り組んで行こうと思います。