見出し画像

ニュース・要人発言(5/9-5/10早朝)

◆日銀・金融政策決定会合(4/25-26開催分)「主な意見」
「展望レポートの見通しが実現するのであれば、金利のパスは、市場で織り込まれているよりも高いものになる可能性がある」「円安を背景に基調的な物価上昇率の上振れが続く場合には、正常化のペースが速まる可能性は十分にある」「国債保有量の正常化、過剰な水準にある準備預金の適正化という観点から、日銀のバランスシートの圧縮を進めていく必要。国債買入れの減額も、市場動向や国債需給をみながら、機を捉えて進めていくことが大切」「国債の需給バランスを踏まえ、市場機能回復を志向し、現状6兆円程度の毎月の長期国債買入れを減額することは選択肢。市場の予見可能性を高める観点で、減額の方向性を示していくことも重要」
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/opinion_2024/opi240426.pdf
…主な意見は4月26日の決定会合直後にまとめるため、植田総裁による最近の発言に合わせたものではない(日経新聞)
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240510&ng=DGKKZO80564020Z00C24A5EA1000
 
◇マレーシア中銀、政策金利を3.0%に据え置き
https://www.bnm.gov.my/-/monetary-policy-statement-09052024
 
◆日銀関係者「先々の政策を考えて議論している。主な意見では、広く今後の政策の可能性を示した」「(金利のパスは市場で織り込まれているよりも高いものになる可能性があるとの意見について)今年中に2回の利上げを想定する意見があるということだ。もっとも、(6月の次回会合などでの)早期利上げを強調しているわけではない」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240510&ng=DGKKZO80564020Z00C24A5EA1000
 
◆財務省幹部「(家計の影響を考慮すれば)年2回の利上げはかなりハードルが高い」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240510&ng=DGKKZO80564020Z00C24A5EA1000
 
◆日銀、為替動向次第で、追加利上げや国債買入減額などの正常化に向けたタイミング前倒しも(時事通信)
 
◇英中銀MPC、政策金利を現在の5.25%に据え置き
…ディングラ委員とともにラムズデン副総裁が利下げを主張(利下げ派が前回より1名増加)
https://www.bankofengland.co.uk/monetary-policy-summary-and-minutes/2024/may-2024
 
◇デイリー米SF連銀総裁(24年投票権あり、討論会で)「ここ3カ月のデータは依然不安定だが、金融政策は依然として機能していると思う。本当に良い意味でディスインフレが起こっていると思う」「われわれの政策は抑制的だが、インフレ率を引き下げるにはもっと時間がかかるかもしれない」

【朝刊1面】
【日経新聞】
製造業が最高益 前期  値上げ・販売増・円安で 中小へ還元の動き - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
事項、規制法案に大筋合意 パー券公開 額示さず 政策活動費使途を記載 団体間の資金移動規制
 
【読売新聞】
規正法改正案 自公が合意 幹事長会談 議員の罰則強化 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

【毎日新聞】
裏金疑惑:規正法改正案、自公合意 パー券公開基準、金額先送り 政策活動費、継続協議 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
政治資金改革案、自公が合意 政策活動費・パー券、公開範囲先送り 透明化に消極姿勢:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
実質賃金マイナス 最長に 円安・物価高 家計苦境続く 24カ月連続、3月2.5%減 プラス「夏以降」
 
 
【社説】
【日経新聞】
[社説]起業の加速で日本経済に活気を吹き込め - 日本経済新聞 (nikkei.com)
[社説]環境省は真摯な水俣病対応を - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>参院憲法審 条文起草へ衆院と協力を 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
<主張>感染症行動計画 失策直視し実効性高めよ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:選挙の妨害 言論の自由をはき違えるな : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:水俣病と環境省 被害者との「対話」は形だけか : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:政府の基金見直し 無駄の温床一掃すべきだ | 毎日新聞 (mainichi.jp)
社説:欧州でポピュリズム拡大 「地球益」置き去り危ぶむ | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)石炭火力発電 孤立深める日本の独善:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(社説)入管法改正案 共生社会の理念を貫け:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>適性評価拡大 懸念払拭へ審議尽くせ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
<社説>米中が直接対話 「競争の管理」が重要だ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?