見出し画像

ケケンカニさんについて。

 みなさんお元気ですか?ワッフルさんです。

 番外編的なやつです。
 まず、何か違和感を感じませんか?特に見出しの画像。ハガネールさんじゃあないですね。わかる人はわかるでしょう。

 そうです。ケケンカニさんです。ピンときてませんか?ハガネールさん一筋とあれだけ言っておきながら、なぜここでケケンカニなのか。ということで今回のテーマは、“ケケンカニ、ハガネール、ベストマッチ”です。それではどうぞ。

①ケケンカニさんのスペック

画像1

 ケケンカニさんです。しんかのおこうのサーチに対応、にげるエネルギーが4、とハガネールさんの弾になる必要最低限の性能をしています。でもそれだけじゃあ一つの記事にした意味がないですよね。それでは次の項目から、ケケンカニさんの真の力を見ていきましょう。

②ケケンカニさんを組み込むメリット

 ケケンカニさんは先ほどの項目で言った通り、ハガネールさんのデッキに入る必要最低限の性能は有しています。ですが、どの軸にも入るカードなんです。それはなぜでしょうか。

 早速ですが、みなさんは下のカードはご存じですか?

画像2

まぁ知らない人はいないでしょう。環境上位デッキであるムゲンダイナさんです。実はケケンカニさんは、このムゲンダイナさんをメタるためのカードなんです。

 まずケケンカニさんの上ワザ”ファイトアローン”。このワザは対ムゲンダイナさんで真の力を発揮します。ムゲンダイナさんは特性でベンチを8枚に増やすことができます。つまり、ハガネールさん側のベンチが埋まっていたとしてもベンチの差は8-5=3。つまり180ダメージは最低でも叩き出せるわけです。
 が、それでは終わりません。なぜならケケンカニさんは、闘タイプだからです。つまり、180×2=360ダメージ!ムゲンダイナさんが一撃で沈むダメージをいとも簡単に出せてしまいます。ワザじたいもツインエネルギー1枚で使えるので、ハガネールさんとツインエネルギーの共有ができるのもまた強みですね。

 ここでハガネールさん初心者の方は、「進化元にマケンカニを入れるのかな?」と思うかもしれません。そんなあなたにこのカード。

画像3

メタモン◇です。ハガネールデッキのもともとの採用理由は、メタモンを進化元にハガネールさんをだすことで、デッキ内の弾が一枚増えるというのが主な使い方です。ですが、A環境でもありましたよね?
「アローラベトベターはいれてないけど、メタモン◇はいってるしアローラベトベトンをいれよう。」
これをしているだけです。ピンポイントのメタカードなので進化元はいらないんです。

 さらに何回も言いますが、ケケンカニさんは「ハガネールさんのデッキにはいる必要最低限の性能」はしています。つまり、使わないなと思ったら弾として使ってしまえばいいわけです。なので本来の動きを邪魔することなく環境上位をメタれるんです。弾になることができて、かつムゲンダイナさんに対して圧倒的有利をとれるようなカードなのですから、いれないという選択肢はないでしょう。

 ただし、邪魔しない程度にいれるなら必然的に1枚になるのでサイド落ちには注意しましょう。ケケンカニさんがあってもメタモン◇がなかったり、その逆もしかり。ただハガネールさんのデッキはム、ゲンダイナさんには五分五分くらいはついているのでそう悲観的になることはないかなと思います。

さいごに

 いかがでしたか?ケケンカニさんの強さが伝わったでしょうか?

 これをはじめて友人に教えてもらったときは革命的な何かを感じました。ぶっちゃけると自分で考えたわけじゃないので、感覚的には「友人に聞いた話を自分の体験のように話す人」って感じですねww。

 今後、Bのカードが落ちると同時にケケンカニさんも使えなくなるでしょう。が、ケケンカニさん自体はストレージに落ちているようなカードなので残りの期間だけでも環境上位に抗ってみたい人はぜひデッキに組み込んでみてください。

 それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?