見出し画像

LL鉄獣戦線(トライブリゲート)デッキ解説

デッキレシピ

遊戯王カードDBにて公開中です。

画像21

動かし方はこちら

《鉄獣戦線 フラクトール》

画像13

鉄獣戦線の要とも言えるモンスターです。
このモンスターがあるだけで《王神鳥シムルグ》にアクセスできるため、初手に1枚は握りたいモンスターとなります。
打点も下級としては高く、鉄獣戦線の中では唯一《教導の聖女エクレシア》を戦闘破壊できるモンスターなので、【ドラグマ】相手の場合は《鉄獣戦線 ケラス》よりもこのモンスターを持ち続けたいです。
フィールドからも効果を発動できるため、戦闘後に効果を起動して展開をするということも可能です。

《鉄獣戦線 ナーベル》

画像14

このモンスターも鉄獣戦線の中核を成していると言えるモンスターです。
墓地に送られるだけで鉄獣戦線をサーチできてしまうので、このモンスターにアクセスできるかできないかでゲームの風向きが大きく変わります。
できるだけ相手のターンでも《鉄獣の抗戦》で墓地に送り直して手札に鉄獣戦線を回収し続けたいです。
現時点では下級鉄獣戦線で唯一墓地に送られた時に発動できる効果持ちなので、《鉄獣の抗戦》で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を処理するために必要なモンスターの1体です
鳥獣族であるため、正規召喚された《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》とリンクして《王神鳥シムルグ》出すパターンはシンプルに鉄獣戦線最強の初動だと思います。
レベル1なので《金華猫》で釣れたり、《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》になれたりとトリッキーな動きをしやすいのも良いところです。

《鉄獣戦線 ケラス》

画像15

他の鉄獣戦線と違って単体では機能せず、他の鉄獣戦線を引いていて初めて活きるモンスターなので他の鉄獣戦線よりは単体での評価は低めです。
主に妨害を乗り越えて展開していく時に活躍するカードです。《鉄獣戦線 ナーベル》のサーチ先をこのカードにして妨害を乗り越えていくのが常套手段です。

《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》

画像16

正規召喚していると《鉄獣の抗戦》で出てきて《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》に必要な枚数を減らしたり、手札の質を高めてくれる重要なモンスターです。
手札から特殊召喚できる効果も極めて優秀で、《鉄獣戦線 ケラス》以外の鉄獣戦線の特殊召喚を補助したり、《LL-ターコイズ・ワーブラー》や《森の聖獣 カラントーサ》といった特殊召喚成功時の効果も簡単に発動させてくれます。

《鉄獣戦線 銀弾のルガル》

画像17

主に「鉄獣戦線」の効果で出してそのまま《アクセスコード・トーカー》の素材になります。
《鉄獣の抗戦》が無く、相手のターンに既に出ている《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》で除去を行いたい時にも立てます。

《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》

画像18

見るからに強カードで、特殊召喚成功時に対象を取らない除外をブッ放します。
主に《鉄獣の抗戦》で出すカードです。鳥獣族なので、《王神鳥シムルグ》のリンク先に出すと相手の効果の対象にならなくなり、その除去効果は《王神鳥シムルグ》の維持に大きく貢献します。
墓地に送られた時の効果も強力で、後続を呼ぶことができます。1枚でもあれば《鉄獣戦線 ナーベル》か《金華猫》をサーチできるので、概ね後続に困ることはありません。

《LL-ターコイズ・ワーブラー》

画像1

自分の場にモンスターがいなければチェーンブロックを組まずに特殊召喚できる便利なモンスターです。

当然《LL-コバルト・スパロー》を呼び出すのが主な目的ですが、基本編でも述べた通り《鉄獣戦線 ナーベル》との組み合わせでも十分活躍してくれるカードになります。
特殊召喚するのは手札からでもよく、さらにこのカードが被っていても同名を出せる為、この手のカードにしては融通が効きます。

鳥獣族なので《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》とリンクして《王神鳥シムルグ》になれるのも嬉しい点です。

《LL-コバルト・スパロー》

画像2

状況に応じて《鉄獣戦線 ナーベル》か《D.D.クロウ》をサーチできるモンスターです。
《LL-ターコイズ・ワーブラー》だけでなく《王神鳥シムルグ》による特殊召喚でも効果を発動できるので、《王神鳥シムルグ》から《鉄獣戦線 ナーベル》や《D.D.クロウ》をサーチすることもできるようになります。

《金華猫》

画像3

墓地の《LL-コバルト・スパロー》や《金華猫》を特殊召喚できます。この手にありがちな効果無効をしないのが非常に優秀です。また《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の効果でサーチがしやすいのも評価できます。
注意点としては、スピリットであるたがめに特殊召喚ができないため、《鉄獣の抗戦》で出せないという点です。といっても《金華猫》が通れば《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を正規召喚できる確率が高いので、このデメリットが気になる事はそんなにありません。

《D.D.クロウ》

画像4

オルフェゴール等墓地を利用するデッキに滅法強い手札誘発モンスターですが、このデッキでは《鉄獣の抗戦》にチェーンして発動することで《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を出すには足りていないモンスター数を無理矢理にでも嵩増しまでできる便利なモンスターになります。
というのも、《鉄獣戦線 フラクトール》1枚スタートの《王神鳥シムルグ》展開ではどうしても墓地除外の特殊召喚できるモンスターの数が3体になりがちで《鉄獣の抗戦》で《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を出すには足りない事が多いからです。
既に《鉄獣戦線 ナーベル》がいる時に《LL-コバルト・スパロー》でサーチできたりするので、かなり便利な鳥獣族です。

《鉄獣の抗戦》

画像19

墓地・除外から蘇生制限を満たしているモンスターなら何でも特殊召喚でき、墓地で発動するモンスター効果を再利用できる、という妨害とリソース回復を兼ねた文武両道、才色兼備な罠カードです。
但し、このカードで戻しすぎると《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の墓地効果で回収できるモンスターの幅も狭まるので気をつけましょう。

《トラップトリック》

画像5

優秀なモンスターの多い鉄獣戦線ですが、魔法・罠をサーチできる手段が無く、唯一のリソース回復と妨害の《鉄獣の抗戦》をサーチする手段がありません。しかし《鉄獣の抗戦》は幸いなことに通常罠であるため、このカードでアクセスすることができます。
《無限泡影》と使い分ける事もでき、腐ることはほとんどありません。

《転生炎獣アルミラージ》

画像9

とても可愛らしいうさぎカードです。
通常召喚した《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地に送れるモンスターとして機能します。なぜ《リンクリボー》で無いかと言うと、最終的に出したい《王神鳥シムルグ》はEXモンスターゾーンに出さないとあまり強くないため、自らEXゾーンから離れてくれるこのカードが適役だったからです。

《戦華盟将-双龍》

画像6

「鉄獣戦線」の効果で出せる優秀なリンクモンスターです。
①の効果は使用できませんが、③の効果がとても有用です。
《霞の谷の巨神鳥》と一緒に出すことで嫌らしさが倍増します。
《増殖するG》を打たれた時の最低限の妨害としても機能します。
手札だけでなくフィールドのカードもコストにできるので、使用済みの《炎舞-「天キ」》使ったり、《無限泡影》や《鉄獣の抗戦》の発動にチェーンしてそのカードをコストにしたり、《スキルドレイン》や《エフェクト・ヴェーラー》を回避しながらフィールドで発動するモンスター効果を通したりと器用な使い方ができます。

《剣闘獣ドラガシス》

画像7

「鉄獣戦線」の効果で出せる優秀な鳥獣族リンクモンスターです。
《王神鳥シムルグ》を出せる鳥獣族リンク2というだけでも重宝なのですが、この打点と①の効果がとても秀逸な点がこのカードの魅力です。
相手がモンスターを伏せてきたり、閃刀姫を出してきたら、後攻でとりあえず出して殴る、というプレイが雑に強いです。現環境だと《雷源龍-サンダー・ドラゴン》以外をほとんど処理できます。

《王神鳥シムルグ》

画像8

《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》と双璧を成す、強烈なリンクモンスターです。毎ターンアドバンテージを稼ぐ為、《霞の谷の巨神鳥》を維持しながらターンが回ってきたら勝利は目前、です。
このデッキでは出しやすさだけでなく、下級に鳥獣族がいるので、魔法・罠がある程度埋まっていても《鉄獣戦線 ナーベル》や《LL-コバルト・スパロー》を特殊召喚できるのが大きな強みです。
勘違いされがちなのですが、対象が取れなくなるモンスターはこのカードとリンク状態の鳥獣族だけではなく、出た瞬間からこのモンスター自体も対象に取られません。

《アクセスコード・トーカー》

画像11

「鉄獣戦線」では効果で《鉄獣戦線 銀弾のルガル》を出せばその場ですぐにリンク召喚できてしまいます。こんなに簡単に《アクセスコード・トーカー》を出せるデッキは早々無いでしょう。
単純なワンキルや《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》でも処理できない打点要求のモンスターを処理してくれます。
このモンスターがいるため、「鉄獣戦線」の効果のコストで墓地の風属性のリンクモンスターを使うのは避けておくべきでしょう。

《極戦機王ヴァルバロイド》

画像10

相手の《教導の大神祇官》の効果で《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を墓地に送り、その効果で特殊召喚できます。
鉄獣戦線は性質上、《エルシャドール・ミドラーシュ》がかなり不得手なので対処が可能なモンスターを選びました。

地属性なので《影依の偽典》で除去されにくく、素で4000打点なので、《ドラグマ・パニッシュメント》の対象になることはまずなく、《教導の騎士フルルドリス》で突破されることもほとんどありません。
戦闘後にモンスターの効果を無効にできるのも強く、《教導の聖女エクレシア》のような戦闘耐性モンスターも2回目で戦闘破壊できるので膠着状態にもなりません。

但し、このカード自体にはなんの耐性も無いので、他にモンスターを出すと《ドラグマ・パニッシュメント》からの《旧神ヌトス》でついでに破壊されてしまうことがあります。
よって伏せカードがある場合、ターンが来たらまず何も出さずにとにかく殴りに行くことを推奨します。
また、1度このカードを見せると2戦目からは《古生代化石騎士 スカルキング》や《ウィンドペガサス@イグニスター》等を落として対処してくる可能性もあるので、場合によっては《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》ではなく、《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を落として手札の質の向上と鉄獣戦線のコストを用意するという選択もありかと思います。

《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》

画像12

「LL」には非常に盤石な耐性を持つこの《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をエクシーズ召喚できる特長があります。
《LL-コバルト・スパロー》をエクシーズ素材としている《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》は相手の効果の対象にならない為、一度効果を発動すれば、《I:Pマスカレーナ》の効果が付与された《双穹の騎士アストラム》以上の耐性を獲得することができます。
これにより、初動で《増殖するG》を打たれてもこのモンスターを出すだけで殆どの場合次のターンまで生存することが可能です。
そしてこのモンスターはエクシーズ素材を使うこと無く直接攻撃ができるため、そのまま直接攻撃し、《天霆號アーゼウス》を重ねることができます。

画像20

つまりこのカードを守備で居座らせれば、相手に「次のターンにチェーンブロックを組むこと無くいきなり《天霆號アーゼウス》が出てくる」というプレッシャーを与えることもできます。

仮に《天霆號アーゼウス》が流行り、《精神操作》がサイドに増えたとしても、《LL-コバルト・スパロー》を素材にしていれば影響を受けないという点も秀逸です。


他にも有用なカードやカテゴリーの考察はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?