見出し画像

■日曜、朝8時の高円寺

いま、日曜の朝8時過ぎ。わけあって、ひとり高円寺に来ている。

高円寺は、いまからちょうど40年前、私が東京へ出てきたとき、最初に住んだ街だ。
実際に住んでいたのは、新高円寺近くの、窓から善福寺川が見える浪人下宿だったが。

久しぶりに来た薄曇りの高円寺の街をブラブラと歩いてみた。

当時、足しげく通っていた「高円寺PAL」の入り口にあったパチンコ屋(確か名前はISHIKAWA HALLだったかな?)は、もうない。
ガード下にあった「立ち食いそば屋」は別のお店になってしまっている。
ここの蕎麦は美味しかった。

マクドナルドは、ずっとこの場所にあるんだなあ。

南口のロータリーを歩く。
当時、ある組関係の事務所が入っていたビルの前で、その筋の人らしいお兄さんが、その場から去り行く人に最敬礼をしていた。
まだここに事務所があるのかな?

浪人下宿の先輩に連れてきてもらった、高円寺駅北口のロータリーに面したカフェ(ビルの2階にあった)は、もうない。
ここでよくモーニングを食べた。

北口のガード沿いの通りを、阿佐ヶ谷方面に少し歩く。
路面店の居酒屋で、若者たちがワイワイガヤガヤと飲んでいる。
高円寺らしいな。

当時、仲間たちとよく通った、とんかつ料理の「薔薇亭(ローズ亭)」。5、6年前に来たときはまだあったのに、まったく別の店になっている。
ちょっとショックだ。
ああ、こうやって懐かしい店がどんどんなくなっていくんだなあ・・・と少し感傷的になる。
仕方ない。諸行無常である。

薔薇亭のすぐ近くのハンバーグ専門店「ニューバーグ」はまだあるんだなあ。ちょっとほっとする。オーナーが代替わりしたらしいけど。

北口のロータリーにあった本屋さんはまだあるのだろうか? あとで覗いてみよう。
あの本屋さんでは、ときどき森本レオさんが袢纏(はんてん)を着て、下駄ばきで立ち読みしてるのを見かけた。
このへんで、当時、高円寺に住んでいたタモリを見かけたこともある。

あとは、モッズのメンバーもたまに見かけた。
北口ロータリー近辺を革ジャンに身を包んで数人で闊歩する姿はカッコよかった。
高円寺は「パンク」の街だった。街中にトサカ頭のパックロッカーがたくさんいた。いまでもいるんだろうか?

いま駅前のカフェでこの文章を書いているが、ガラス越しに見える路上で、飲んだくれた若者たちが、フラフラと歩きながら、だべっている。

高円寺。
私にとっては、希望と不安が入り混じった日々を過ごした青春の街だ。
何だか変わってしまったような、あまり変わっていなような。

今度また夜に来てみたいな。
来週末は「高円寺フェス」があるのか。ちょっと覗いてみようかな。


日曜、朝8時過ぎの高円寺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?