見出し画像

旅々総研コンセプト!!

 そんな感じでどんな記事を書いていこうかなーと考えました。楽しいこと、感動したこと、時にはハプニングってとは言ったが、適当に出来事を書いたら総合研究所と銘打った看板ははるか3億光年先に飛ばされてしまい、無秩序noteになってしまう。総研なんだからコンセプトとかを考えて書いてみようと思いました。

 ①本場の空気をあなたの画面に。いかに行った場所の空気を画面の前のあなたに伝えられるか。これがこの総研のすべてです。本場の空気を過剰包装して冷凍チルドで、ア〇ゾン並みのスピードでnoteにお届けして行こうと思います。行ったことのある場所について書くときは記憶の冷蔵庫で新鮮保存してあったところを皆さんにおすそ分けしていきます。

 ②人を見つめる。次に人。現地の人を始め、人についてはなるべくしっかり書こうと思います。人との交わりあいっていうのは観光地を訪れるのと同じくらい価値のあることだと思っています。観光地に行くことは時間とお金があればできることです。どんなところでも。1億あれば大抵のところは行けるでしょう。(皇居とかは別ですけど笑) でも、人との関わり合いは一期一会。出会う人の性格や場面で旅の思い出はガラリと変わります。僕の大好きな沢木耕太郎さんの「深夜特急」は非常に現地の人たちとの話が書かれていて読みごたえがあります。だからここは絶対に譲ってはいけないところなんだなって思います。だから旅々総研はここをできるだけ書いていきたいです。

 ③ディープライティング 各名所鉄板スポットだけでなく、ガイドブックに載っていなさそうなディープなお店や知らない街並み、地元の人しか知らないような安くてうまそうなレストランを見つけて共有できたらいいなと思ってます。

 ④語らせろ!脳内旅行!情報も大事。けれどもハウツーだけでは終わりたくない!思い出には感想がつきもの!熱い意見をみんなで語りたい!意見とかも交えてnote書いていきます。

 ⑤扉はいつでも開けておこう。後は人のnoteとかも紹介していったり情報を共有していきたいと思ってます!!このnoteをオープンにしてみんなに知られるようになったら、みんなで旅々総研を作っていきたいなっと思っています!!

この5か条で楽しく書いていきたいなと思っています!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?