クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第3回

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース 大学院2年生のキボウです。

今回2021年4月26日に開催、クリエイティブリーダシップ特論Ⅱ 第3回では、森 一貴さんから、話題を提供していただきます。


森一貴さんについて

山形県生まれ、福井県鯖江市在住。「社会に自由と寛容をつくる」をテーマに活動中。福井県鯖江市をフィールドに、誰もが変化していけるための小さな階段づくりを手がける。 半年間家賃無料でゆるく住んでみる、全国連携移住事業「ゆるい移住全国版」プロデューサー。職人に出会い、ものづくりを知る、福井のものづくりの祭典「RENEW」事務局長。


今回の講義で、森 一貴さんからこれまでの活動を紹介し、そして「社会に自由と寛容をつくる」について考え方や感想を共有していただきました。

社会に自由と寛容をつくる


「幸福」とは何か/「自由」とはなにか?

幸福は一意に定義できない。多様な選択肢、及びそれを可能にする文化とシステムが重要、つまり、「できるという確信」が大事と説明しました。人々が、社会を変えていけるような社会をつくることができると、幸福な社会に実現できるではないかと考えました。これまでの社会は、専門家や権利者が政策、都市、プロダクトやサービスをつくり、ユーザー(市民)に提供するモデルでした。幸福で自由な社会をつくるため、これから、人々が、欲しいものを自分たち自身で生み出していくモデルが必要で、そして専門家や為政者、企業などの役割は、人々が社会を変えやすいシステムを構築すること、人々が社会を変えるプロセスを支援するファシリテーター(教育者)になることが望ましいと話しました。

森 一貴さんの活動についていくつを紹介していただきました。



暮らしを自分たち自身で創造、半年間、家賃無料。何をしてもいい移住プロジェクト「ゆるい移住」

それは、自分自身の生き方を自分たち自身で構築していくプロジェクト設計です。ユーザーにとっては、自分の人生をじっくり考え直す機会で、全く知らない土地で、多様な人々に出会い、暮らしやコミュニティを自分たち自身で創ることができます。そして、地域を実験の場としてリフレーミングにもできるプロジェクトです。地方を「生き方を実験できる場所」としてリフレーミング、これより「ゆるい移住」を従来の体験移住事業を差別化し、新たな潜在移住者のマーケットを開拓することもできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?