見出し画像

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!8日目【へびいちご】について

にいはお!
Yutaka Osaka です。
中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか?
日常の食事から病に備えようという本なのですが、
私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。
自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。
ずーっと積読になってまして…。
2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、
ゆっくりと、読んでみることにしました。

もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。

今日は【へびいちご】についてです。
別名:地莓,蚕莓,蛇藨
学名:Potentilla hebiichigo 
英語表記:India Mockstrawberry
和名:ヘビイチゴ(蛇苺)
中国語表記:蛇莓

【効果・適応症】
赤痢・腸炎の治療
ジフテリアの治療
頸部リンパ節結核の治療
火傷・潰瘍治療
蛇の咬傷に対応

Tips
他の野イチゴとは違って、食感はぼそぼそしていて、味があまり無い。
生食用には向いていないので、ジャムに加工する程度。

食用というより、主に生薬として利用されている。

民間療法として、ヘビイチゴの焼酎漬けは
かゆみやお肌のトラブルを和らげてくれる。
虫刺されやニキビに、あせも、アトピーなどにも効果があるそうです。

今日はこんな感じになりました…。
また、次回もお楽しみに \(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?