見出し画像

福澤諭吉×TK工房 仮想対談②

TK「ほな先生、まずは目次から見ていきましょか」

先生「目次なんてそんなに細かく設定したかな」

TK「設定してへんから、俺が苦労したんや」

先生「のっけからタメ口ききだしてるやんけ」


初編 学問をせなあかん理由 
 ■人はホンマに平等か 
 ■自由って、わがままのことちゃうで 
 ■ひどい政府はアホな国民が作るねん 
端書(はしがき) 
第二編 本を読むことだけが学問ちゃうで 
 ■なんで「学問しぃや」ていうタイトルなんか 
 ■人間は平等やで 
 ■政府と国民は対等なんや 
第三編 国はどうあるべきか 
 ■国同士もやっぱり対等なんや 
 ■個人の独立があって国も独立すんねん 
 ■日本とフランスの違いを見てみよか 
第四編 一人ひとりの精神が大事 
 ■学者の責任とは 
 ■政府のできることには限界がある 
 ■付録 質疑応答 
第五編 これからどう生きていけばいいのか 
 ■おわび 
 ■明治七年一月一日の挨拶 
第六編 法に従うことの意味 
 ■国法は尊い 
 ■忠臣蔵 
第七編 国民の義務 
 ■一つ目の役割 
 ■二つ目の役割 
 ■税金 
 ■権助の死は殉死か? 
第八編 男女や親子の在り方 
 ■自分の考えで他人を縛ったらあかん 
 ■男尊女卑 
 ■親子の間柄 
第九編 学問で何ができるか 
 ■ほとんどのやつが蟻と同レベル 
第十編 外国に負けるな 
 ■前編の続き 中津の旧友に贈る 
第十一編 名分よりも職分が大事 
 ■「名分」は偽(にせ)君子をを生む。 
第十二編 自分の考えを発信しよう 
 ■スピーチのすゝめ 
 ■意識は高く持て 
 ■学校を評価する時は 
第十三編 まずは自分自身を改めや 
 ■「ねたみ」・「そねみ」は百害あって、一利なし 
 ■異常な女中の世界 
第十四編 人生計画と見直しの必要性 
 ■心の棚卸 
 ■世話の意味 
第十五編 情報リテラシーと判断力 
 ■疑った上で判断せえよ 
 ■判断力を養うのは学問なんや 
 ■親鸞とルター 
 ■手近な独立の達成 
 ■心と働きのバランスをとりや 
第十七編 自己実現で大事なこと 
 ■人望論 
 ■知識と語彙力 
 ■人は見た目が大事 
 ■フットワークは軽く 
おわりに 

TK「いやー、こうしてみると盛り沢山ですよねー。ほんで、内容も結構煽ってるやつ多いですもん」

先生「煽ってるて、別に普通のことしか言うてへんよ。私は。」

TK「いやいや、「ほとんどのやつが蟻と同レベル」とか、煽りすぎです(笑) 僕の時代やったらユキチモンとか言われてますよ」

先生「なんやねんユキチモンて。それ別に何にも掛かってへんやろ。」

TK「しかし真面目な話、なんで学ばなあかんのかという基本から、国・個人・政治とは何か、個人としての役割、色んな媒体を使って世界に向けて発信していかなあかんとか、女性の活躍、情報リテラシー等々、どれも現代で今話題になってることばっかりですわ

先生「なんや100年以上も経ってまだ同じ話をしてるんかいな。日本の未来が心配になってきたぞ」

次回に続く

『もしも福澤諭吉が関西弁で「学問のすゝめ」を書いたら「学問しぃや」』はこちらから

以上、全文です。


続きをみるには

残り 0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただいたお金は、こんな僕を育ててくれた母ちゃんに還元したいと思います。