面白いゲームとは何か Part1

初Note投稿メカニックぺんぎんですよろしくお願いします!


自分の長い長いゲーマー人生を通して学んだ
【面白いゲーム】とはどんなゲームなのかを纏めてみようと思いました!

今やゲームはこの世に有り余っており、本当に面白いゲームを見つけるのにも一苦労する時代になってます。

・このゲーム予告はすごく面白そうに見えてたけど買ってみたら案外イマイチだったなぁ……
・このゲーム全然評価とかされてないけど実際やってみたらすごく良かった  
・好きなシリーズの最新作だから買ったけど…前作の方が面白かったなぁ……


こんな経験をした方も多いと思います。

そこで今回は、面白いゲームとは何かについて書き殴ろうと思います!

もしかしたらゲームを作るときにもこれが参考になるかもしれませんよ?

今回はPart1という事で短めですが、好評ならば続きも書こうと思います!

1、操作が直感的であるか

そんなの言われなくても分かってるわ!と思う方もいらっしゃるとは思いますがよくよく考えてみてください。

大人気アクションゲーム スーパーマリオブラザーズの使用するボタンはいくつですか?
大人気RPG ポケモン ドラクエの使用するボタンはいくつですか?
大人気対戦ゲーム スマブラの使用するボタンはいくつですか?


ここではスマブラに注目していきます。

画像1

「スマブラは使用するボタンは移動+通常必殺防御掴みと少ないけど覚えなきゃダメな事は多いじゃないか」

という風に思った方も多いとは思います。
ですが、知人達と集まった時にやろうとした時に初心者ばかりなら適当にボタンを押すだけでもなんとなく戦えちゃったりします。
こんな経験ありませんか?
上級者初心者込みでやってみたけど普通にワイワイ楽しめた
ちょっとした説明を受けただけだけどボタン押してくうちに戦い方がわかった。
チーム戦闘などをして初心者と上級者を混ぜたり、逆に上級者1に対して初心者3などの非対称にして戦ったりして楽しめた。
スマブラは初心者でも楽しめるように作り込まれています。 
いざ初心者に教える時にとりあえず攻撃するボタンと復帰するときに押すボタンを押しえるだけでも案外戦えます。
「それでもネット対戦しようとしたらちゃんと覚えなきゃじゃないか」
そう思った方、正解です。
確かにネットに蔓延る猛者と戦うには色々覚えなければいけません。

では質問です。スマブラを初めてさわった初心者は最初に何をしますか?

最初からオンライン対戦に向かう人は少数派と言えるでしょう。
知人と大乱闘、CPUと大乱闘、今作であればスピリット、勝ち上がり乱闘etc……

とこのように、オフラインで出来る遊びはかなり多いです。
つまり、ネット対戦に出向く時にはかなり経験を積んでいるのである程度技などを把握した状態になり、そしてネット対戦していくうちにコンボなどを経験していく。
その時にはもう初心者ではなく、立派な上級者となっていきます。
そして強くなりたいと思ったその時にはもうスマブラにハマっています。つまりスマブラはその人にとって面白いゲームになったという事です。

ここで何が言いたかったというと、どんなにゲームが作り込まれていても初めてプレイした時に良くわからなかったら次以降やろうと思わなくなるのです。
沢山の操作が出来るゲーム=面白いゲームとはなりません。
そのゲームを上達、クリアしたいと思わせることが出来るゲーム=面白いゲームなのです。



いやいやちょっと待てよ

FPS、TPSはそうとは言えないのではないか?
そう思った方……





痛いところ突いてきますねー(笑)


その2 【その1】で当てはまらないけど売れているゲームは何故?


確かにFPS、TPS系統はしっかりとしたチュートリアルがあるのを探すのは難しいです。
スプラトゥーンなどはまだしも、BFやCODは操作がかなりややこしくて初心者は入り辛い世界です。
ですがFPSに手を出す人はゲーム自体に慣れている人が多いです。
確かに完全ゲーム初心者の方もいるとは思いますよ?ですが大半は慣れています。
そうなってくると、複数ボタンを同時操作はお手の物でしょう。

完全ゲーム初心者が手を出すFPS系統として一番多いのはスプラトゥーンなのかな?と思います。

画像2

任天堂さんは流石の発想力です。

最初の風船割りゲームで基本操作の確認。
初期武器はスプラトゥーンの基本である塗りがしやすい&散弾するのでエイムが出来なくても案外敵が倒せる&使いやすいサブスペシャルのワカバシューター

と、慣れてなくても楽しめるように最低限の操作説明と最大限の扱いやすさを誇る武器を作っています。
また、スプラトゥーンは敵をキルしなくても活躍できます。
ナワバリバトルでは勝敗はキルデスではなく塗りで決まります。
そのおかげで戦いが苦手な人でも活躍でき、慣れてきたらガチマッチでキルの取り合いも出来る。

他のゲームFPS等でも、【初期武器最強説】が出てくると思います。

それらが最強と呼ばれる理由簡単です

扱いやすいから

これに尽きます。
さきほどはワカバシューターを例に挙げました。FPSプレイヤーの皆さん、自分のやっているorいたゲームの初期武器はどんな性能だったでしょうか?
きっとバランスが良い武器だと思います。
バランスが良い=器用貧乏

とよく言われますが、良い点だけ見れば器用なのです。
なので最強説なども出るんですね☆

その2のまとめに入ります。

難しい操作性のFPS系統はその世界観などから初心者は初ゲームに選ぶことが少ない。
そのおかげで多少難しい操作も出来る人が多い。そしてそのジャンル初の人でも戦える装備を渡す。
完全ゲーム初心者の人が選びそうなFPS系統では、敵を倒すこと=勝つ事になっているのはあまりない。(ここではスプラトゥーンだけでしたが、無料という事で人が多そうな荒野行動、Fortniteも敵を倒すのがメインではなく生き残ることがメインです)

こんな感じですかね。
それでは総括に入りますー

Part1、まとめ

面白いゲームは全て初心者の事を考えて直感的に操作出来るようになっています。
それはFPSにも通じる事で、銃を振り回すだけでも戦えたり、そもそも敵と戦わなくても勝てたらします。

もちろん例外もあるかも知れませんが、ほとんどの売れてるゲームはこの構成になっていることが多いです。

という感じでPart1、如何でしょう
好評ならばPart2.3もどんどん更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?