見出し画像

【2回目】気づき・発見のオンパレード!

2021年11月15日(月)

タカヒロコーチのコーチングプログラムを受講し、

1回目のコーチングセッションで明確になった課題に対して、行動・実践をおこない、新たにわき出てきた私の課題。

それは、スマホとの付き合い方です。

集中力を途切れさせてしまうスマホ・・・ただ、仕事でスマホを使うため、切り離すのは簡単ではありません。

そして、2回目のセッション当日。この日は少し仕事が忙しくて、気持ちもセカセカしていました。

少し落ち着かない状態で、タカヒロコーチとの約束の17時になり、セッションはスタート。

・・・

安定の包容力で今回もタカヒロコーチは迎え入れてくれました。

挨拶から始まり、ちょっとした雑談。その間に、セカセカの気持ちもすぐに落ち着きました。こうした場の作り方が上手だな~とシミジミ感じます。

そして、一ヶ月前の前回から変わったこと、元に戻ってしまったことを共有しました。

セッションの後

紙にこんな絵を描きながら・・・一回あがったけど、こんなことがあってあんなことがあって下がって~今はMAXで上がった勢いの1/3くらいのところです、と。

この曲線、人によって違うそうで・・・一気に上がる人もいれば、私のように上がって下がってを繰り返す人もいるとのこと。

その後、タカヒロコーチが一言。

「リエさんは(気づくのが)早いですよ」と。

こういった承認の言葉、褒め言葉をタカヒロさんはサラリと言ってくれます。

そのおかげもあって、毎回、泉のように話したいことが内側からわき出てくるんです。

「仕事が楽しい人を増やしたいんです!」

この時、話の流れの中で、こんな言葉が出てきました。

前からよく話していた私の価値観ですが、この瞬間、このタイミングで、この言葉が出てきて「ハッ」と気づきました。

だから、この仕事は集中しにくいんだ・・・

だから、この仕事は集中できるんだ・・・

とても腹落ちしました。

そんな気づきもありながら、「集中力を維持して仕事をしたい」「スマホと上手く付き合いたい」という課題をお伝えしました。

ただ、この課題については今までもよく出てきていて、他のコーチとのセッションでも取り扱ってきました。

そのときは、話してクリアになるのだけど、どうしても数日たつと元に戻ってしまう・・・

タカヒロコーチは、さまざまな角度から、この課題に関しての質問を投げかけてれました。

[「そもそも何分くらい時間とられいますか?」

「そのとき何を考えていますか?」 などなど

自分の中で何が起きているのことが、タカヒロコーチから投げかけられた質問によって明確になっていきました。

ここから、理想の状態も明確にして、そのために何をすべきか整理しました。

答えは全部自分の中にある・・・

課題に対しての第一歩、スマホを使う環境に関しての対策を決めました。

そして、この課題に対して問題なくクリアしていた頃、自分が理想の状態だった頃を振り返りました。

恐らく通常のコーチングであればこのあたりで終わりではないでしょうか。


タカヒロコーチのコーチングはここから先がすごかった!

目指すべきところに向かうため、以下の3つをおこないました。

・1つ目

私自身の環境レベル、行動レベルで何をするか。自分にはどんな能力があり、どんな価値観をもっているのかを明確にしました。

自分の価値観を明確にすることで、軸が明確になり、「やりたい!」という思いが強化されました。

・2つ目

目指したいゴールに対して、邪魔が入ったらどうするか。メタファー(例え話)を使って、一緒に対策を作っていきました。

このとき私が作ったメタファーは、道(目指したいゴール)と粘着質のネズミ(邪魔)。

画像2

道を進む途中に、粘着質のネズミが登場したら・・・粉をかける、手を叩く、などの方法でやっつけます。

体験しないと分かりにくいと思いますが、これが不思議なくらいに効くんです。

今まで私は、課題があった時はロジカルに解決したいと思っていました。でも、たとえ話を使って、自分の中にあった「邪魔」なものがスーっと消えていきました。

・3つ目

催眠を使って、課題に対して邪魔が入っても、上手く対処できるようにしました。

催眠に関しては、前回同様、タカヒロコーチの声を聴いているだけなのですが・・・半分眠っているような気持ちよい状態で時間が過ぎて、終わった頃にはスッキリ!

最後に、今回やると決めたことが上手くいったかどうかを、3週間後に報告する約束をしました。

報告する内容は、スマホの使用時間です。

前向きな気持ち、できる!という気持ちでいっぱいになり、セッションを終了しました。

画像3

★浅野高広コーチ

サポート業のための心理セラピー体験セミナーはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?