見出し画像

『笑う門には福来る』

『笑う門には福来る』ということわざがありますが

笑うという行為が心身ともに良い影響を及ぼすことが知られています。

笑顔になると「α波」という脳波が発生します。

α波はストレスを軽減する効果があると言われていて

心では笑っていなくても、笑顔を作ればα波が発生します。

もちろん心から笑うのが理想ですが・・・

辛いことなどがあってネガティブな気持ちになっているときでも

笑顔を作れば、α波が発生して心を落ち着かせることができます。

無理に浮かべた作り笑顔であっても

ポジティブな感情が生まれます。

ネガティブな感情が全くない人はいないと思います。

根っから明るくポジティブなように見える人は

ネガティブな感情が生まれても

上手にコントロールできる人だと思います。


「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」

という名言があります。

楽しいときに笑うことは

至極自然な事ですが

辛く悲しいときこそ

笑顔でいたほうがいいということですね。


感情が伝染することを「情動伝染」と言いますが

「情動伝染」は知らず知らずのうちに起きます。

笑顔でいたら感情が伝染して、自分だけではなく

周囲を明るく楽しい気分にさせます。


正月の風物詩「箱根駅伝」は今年も盛り上がりましたね。

青山学院大学が見事3連覇!しましたが

指導者としての原監督の存在は大きいと思います。

旧態依然としたトレーニング法を改善したこともさることながら

「情動伝染」によって原監督の人懐こい笑顔が伝染して

みんなが笑顔になり、明るくなったチームのムードが

3連覇達成に大きく影響していると思います。

青山学院大学陸上部の凄いところは

先輩後輩の理不尽な上下関係がなく

部員と原監督の距離感も近いということ

そして何よりも凄いところは

辛い練習のときにも笑顔が出ることです。


原監督がネーミングした箱根駅伝の戦術?はどれもユニークで

思わず笑みがこぼれてしまいますね(o^-^o)

   ↓

ワクワク大作戦(2015年)

ハッピー大作戦(2016年)

サンキュー大作戦(2017年)

笑顔が持つパワーは本当に大きいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?