画像の加工……ですって?

勉強になりますわぁ。画像の加工。
鬼のようにシャッター切ってきましたけど。量が多すぎて。
ほとんどしてなかった。
唯一、見た目を少しは良くするために、カメラの方のコントラストやシャープネスはカスタムしてたし、撮影モードもちょこっと違うのを使ってました。一枚ずつ加工してたらきりがなかった。
その上、私、狩猟民族なので(笑)、撮ることが楽しくて。
あんまり見返すとかなかったかも。

カメラも一眼レフで、レンズも白くて重いキャノンで。
でも三脚も一脚もつかわず、全部フリーハンド。
逆に、三脚使っている人が不思議でした。よくあんなんで撮れるなと。

ですねですね。今の皆様は、スマホで撮影だものね。
皆さん、個性を出したり印象を追求して、加工やらをなさっていたのですね。ふふふ。がらぱごすユーザーなのが白日の下にっ、くすす。

わかります。違い。沈み過ぎずに品良く。いい感じ、に思えたのは細かく手をかけてあるせいだったのですね。
うーーん。感性も素敵だし、ツールの技術もすごい。公開していただいてありがとうございます。目からウロコでした。

で、こちらのページも目に留まったのでした。

えっえっ。今の人って、一眼レフが欲しいんですか?

あんなに重たくて扱いの面倒なの、なぜだろう。スマホで十分簡単に画素数も高く撮れるじゃん、動画も撮れるしさ。

と、思っていましたが。なるほど。表現を突き詰めたいからですか?

つか、も、すごいなぁ。こちらのページ。サイト?
プロの方で、会社の方が、いろいろを公開なさっている。貴重。

また見たいので、フォロー(^^)v。

も、赤面ですよ、自分は。なんといい加減に撮影していたのか。
アマチュア以前の足元の塵程度。

でも。撮ってて楽しかったから、狩猟民族♪ そっちかーい♪

獲物は。動いている物を主に。鋼鉄の四輪の馬を。ここ数年はセミリタイヤですが。たまたま今年は依頼があって、二輪も。

も、楽しいんですよ。流し撮りで捕獲するの♪

では。

ここまで、お読み頂き有難うございました。感謝致します。心の支えになります。亀以下の歩みですが、進みます。皆様に幸いが有りますように。