見出し画像

椎名林檎と彼奴等と共に諸行無常を知りました


3月24日、札幌にて念願の初実演(椎名林檎さんのライブ)に参戦しました……………!!!!!
なにかしらの形でこの体験の記憶を留めておきたいな、と思い書いています。思ってはいるのですが、残念ながら衝撃とドーパミンで脳をやられており殆どの記憶が飛んでいます。最高であればあるほど、好きな曲であればあるほど記憶が飛んでいます(最悪)それに加えて座席がかなり後ろだった為、楽曲への感想が非常に多いです。寧ろそれしかないと言っても過言ではございません。9割方わけがわからないことを言っていますのでご了承ください。

① あの世の門 
あの世の門からはじまるライブ、格好良すぎるだろ。私にとってこの曲は"聴けば聴くほど沼にハマる"タイプの曲で、今となっては三毒史で一、二を争うレベルで好きだったので最高だった。共感する!とかそういう次元ではないのに想像できる歌詞の世界観が秀逸で、頭の中で抽象的に捉えていたものを具現化された感覚。演出も最高。目潰し点滅ライト(絶対に正式名称ではない)が付いた辺りで、生を実感した。音楽って五感で楽しめるんだな……………と、この辺りまでは割と冷静に考えていた気がする。

② 我れは梔子
前奏のピアノでさっきまでの冷静なお気持ち、消失!!!!!!!!!!!!!!!兎にも角にも林原めぐみさんver.の音源が好きすぎて、セルフカバーを聴くのが怖いぐらいだったのですが、前奏のピアノラスト1音、からの「聴け…………………」で ウワッッッッッッッ(好き過ぎ)になった。とんでもなさすぎる。普通に考えて、ライブで二曲目に「我れは梔子」入れよ〜〜!!とは思わないじゃないですか!!?!?、??????(主観)破壊力が異常だったので正直記憶はぶっ飛んでる。なにこれ、アハ体験……………………?(違)

③ どん底まで
アウトロがない曲から続けて来るイントロがない歌の破壊力、とんでもないな!?!?!!!急に来るんだから〜〜〜!!!!!!!!!!!!!まさか辛い時苦しい時に幾度となく助けられてきた曲が来るとは………………この辺で情緒は崩壊しているしちょっと泣きそうになっている。

④ カリソメ乙女
好きな曲ばっかり入れてくるの心臓に悪いのでやめてもらっていいですか(もっとください!!!!!!!)???????、???????、?になっていたら曲が終わっていた。しっかりしてほしい。三度の飯より三文ゴシップ(語呂がいい)の女なので本当に嬉しかった………………………さっきからずっと喜んでる………………………都合のいい女………………………

⑤ 走れゎナンバー
ここで来るの!?!?!!ーー!!!?!?!?!?!!!!?!?!ー?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!ー!!!!?!?!?!?!???(曲、終了)

⑥ JL005便で 
remixの方だ!!!!!!!!!!!!!映像がすてき!!!!!!!!!!!!!!!!歌詞が良い!!!!!!!!!!!!!!!!やっぱり生歌だと感情が上乗せされてるような気がしてより心にクるものがあるな〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!……って目的地、樹海!!!!!??!早まらないで?!?!?!?!?!!!?!(情緒、爆発)

⑦ ワインレッドの心
最高だってば………………………正直なところ椎名さんのカバーを聴いてからこの曲が一万倍は好きになった。"椎名林檎の楽曲は椎名林檎でしか成り立たねえよ、逆も然り理論"に大共感しつつも椎名林檎の他アーティスト楽曲カバーと女優が歌う椎名林檎楽曲が好きです。矛盾オタク。

⑧ 酒と下戸
どうしたって好きですよねこんなの!?!?!?!!?!イントロドンなの!?!?!?!?!?!?前奏の(ドゥルルルルル)の瞬間に気分が上がりすぎて血管ちぎれるかと思った。8曲目で血管ちぎれそうになるライブ、こわすぎるって………………………………………

⑨ 意識
耳も目も幸せになるあれ、なに?アハ体験かやっぱり?????(馬鹿の一つ覚え)さっき意識が飛びそうになったのはもしかして壮大な伏線ですか違いますかそうですか 百薬の長の中ではこの曲が一番好きなので個人的にはとてもテンションが上がったのですが、この曲でこんなに盛り上がるのは想定外で面白かった。ライブ化け。

⑩ 神様、仏様
ありがたすぎる。何度カラオケでひとり「キナ臭い!!!!」「南無阿弥陀仏!!!」と叫んだことか。何度この曲を聴きながら夜道をノリノリで歩いたことか………………………もはや精神安定剤のような曲。それをいま聴けているという事実。

⑪ TOKYO
最高すぎて記憶がぶっ飛んでいる。困った。椎名さんが床に寝ていたことしか覚えていない。ここは札幌文化芸術劇場だし、昔の男の夢を見て目覚めたことなど一度たりとも無いのにも関わらず飲み込んで、東京───────で完全に気分は東京の女であった。マジ飲み込んでくれ………………と心から思っていました。最高。ところでマジ飲み込んでくれってなんなんだ。放心状態の時ですら語彙がアホですごい。

⑫ 天国へようこそ
本当にわたしの好きな曲しかやっちゃいけない、みたいなルールがあるんですかね???????????(n回目)正直好きじゃない曲なんて一曲たりともないのですが………………それにしても「好きすぎる」曲ばかりで……………………演出もカッッッコ良すぎて震えた。林檎さん…………!?!?(煙)(宙に浮かぶ林檎)で幻想見てんのかと思った。ライブの構成が舞台のそれなのよ…………………有難い

⑬ 鶏と蛇と豚

⑭ 幸先坂
ほんとうに好きな曲なので、まさか聴けるとは思わず、、、、、、セルフカバー、有難い……………………………。なんかもう完ッ全に泣かせにきている。セトリを考えてる椎名裕美子さんが我々を泣かせにきている。普通に音源を聴くだけで泣ける曲を生演奏で演られたら、どう考えても泣くんですよ……………………………"人はいつも坂の途中"、で「上り坂〜下り坂〜そうね人生は まさか♪(カルテットの松たか子)」が出てきちゃうのは絶対に私だけではない。ライブ中にこんなことを考えているのは絶対に私だけ。泣きながら「まさか♪」のこと考えてるの、どう考えてもおかしい。ライブは人を狂わせる(責任転嫁)

⑮ 人生は夢だらけ
こんなに力強い夢だらけあるかよ、と思わせるほどのパワーだった。椎名林檎が観客全員に己の人生は夢だらけであることを見せつけていたし、訴えていたし、諭していた。

⑯ 仏だけ徒歩
アレンジがよすぎる。事変ではなく圧倒的に椎名林檎を感じる演奏で…………………もちろん原曲も好きなのだけどあまりにも良すぎて狂った。音源欲しい。定期的に狂いたい。

⑰ 私は猫の目
・此処サッポロでつくられた作品であることがなんだかとてつもなくうれしい うれし過ぎる
・バンビちゃん、この世で一番かわいい猫
・椎名林檎さん、この世で一番かわいい 

⑱ 公然の秘密
イントロ、盛り上がらないわけがない。ラ、ライブ映え〜〜〜〜〜〜!!!!!!!とインスタ映え(死語)に食らいついてビジネスチャンスを狙う胡散臭い人ばりのテンションで思いました。本当に意味不明。ライブは人を狂わせる。

⑲ 女の子は誰でも
舞台というかミュージカルというか絵本・具現化というか最高の女の子は誰でもシチュエーションというか……………………危うく「ここまでまくら投げて!!!」って書いてるうちわ作るところだった。危なかった。

⑳ eternal flame
この曲、カバーなのですが、とても好きで…………………ラブシャッフルやん……………(この曲がクライマックスで流れるラブシャッフルというドラマがありました)正直脳裏にどピンクのジャージ着た香里奈とかキャラ設定があまりにマンガすぎるDAIGOが浮かばなかったと言えば嘘になる。それどころじゃないんですがね!!!!!!!!林檎さんが完全に我が物にされていて痺れた。和訳も椎名林檎が全開で(語彙)、途中 これカバーだよね???、???????になった。最高。どこまでも私好みの選曲。こわすぎる。諸々が余りにも良すぎて1周回ってなんだか怖くなっちゃっている。諸行無常。

㉑ いろはにほへと
「色眼鏡 割捨てて」が好きすぎて「色眼鏡 割捨てて」ファンクラブ(は?)を創立しようとしていた小6の私に自慢したい。私、いよいよ生で「色眼鏡 割捨てて」を観ちゃったよ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!(は?)

㉒ 命の息吹き
命、芽生えた〜〜〜〜!!!!!ここは別にびっくりするべきところではないと思うのですが、こっちは一度「あの世の門」と「天国へようこそ」を経験してきているのだから許して欲しい。後ろでウッドベース(楽器に疎いので間違っている可能性大)を弾いている鳥越さんの人知を超えた動きが凄すぎて見入ってしまった。

(どこで仰っていたか忘れてしまったのですが、曲の合間に仰っていた \サッポロ……カンパイ……/が良過ぎて、それを伝えたくて知人にモノマネを披露したりした(そんなことするな)。私がやるとただの 声が小さいくせに乾杯の音頭をやらされた人 になってしまってダメ。本家は死ぬほどかわいい。)

㉓ いとをかし
す、好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(語彙力)、林さんの前奏、ピアノ1音目から好き。いとをかし、ほんとうに好きで、実演でいつか聴きたいなあ………と思っていたら叶ってしまった。怖い。良すぎて怖い。"あの移ろいもこの恥じらいも涙に替えて 全部背負い込んで熟そう"が人生の指標です。聴けて良かった(当たり前のように泣きました)

㉔ 長く短い祭
記憶が本当にないのですが、みなさ〜〜ん!祭りですよ〜〜〜〜〜!!!的な、いや絶対にみなさ〜〜ん!とは言っていないのですが(祭りですよ〜〜〜!!って叫んでる椎名林檎、解釈違いすぎる。かわいいけど。)、そのような雰囲気のお言葉を椎名さんが仰っていた気がする。そんでもって旗を振る椎名林檎、かわいすぎる。どうにかなっている。

㉕ 緑酒
歌詞や歌声にひときわ強いエールがひしひしと伝わってきて泣いた。生業をもつ大人に刺さるのは勿論のこと、私のような若輩者にも刺さる詞ってそうないものだと思う。最高。

㉖ NIPPON
緑酒からの入りが完璧すぎてなんかもうすごくすごいもので(語彙)このぐらい盛り上がるだろうな、と思っていた5000倍盛り上がった。持て余したテンションをどこに持っていこうかひとしきり考えて、出した結論が「旗をこれでもかというレベルでキビキビ振る」だったため旗を音が鳴りそうなレベルでキビキビ振っていました。一人だけ軍隊みたいで申し訳ないなと思っていたら、お隣に座っていた方が触発されたのか私が霞むレベルでキビキビ振り始めてかなり良かった。

㉗ 母国情緒
昔からずっと好きな曲なので…………………うれしすぎて………………………まさか事変の、まさか教育のアルバムから来るとは思わないじゃないですか…………………………………カッスカスのホイッスル、愛おし………………………………………………………椎名林檎と彼奴等でしか成し得ない上品なポップさを存分に吸収して溶けた。誰かが勝てば誰かが負けるし、浮世は忙しいけど巡り合わせと仕合わせを大切に生きて行こうね、のエールを勝手に受信しました。

㉘ ありあまる富
言葉にできない多幸感とやっぱり襲ってくる終わるのか、終わってほしくない…………………………の気持ち。ふたつがせめぎ合ってかなり忙しかったし、これに加えて泣いてるので本当に大変。最後まで一貫してなにかの舞台を見ているような、フルコースの料理を嗜んでいるような、人間の一生をダイジェストで体感しているようなおどろきと心地よさがあった。エンドロール、泣いた。

総括:
・椎名林檎、存在していた
・2時間の実演、体感5分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?