1/1200 ガウ攻撃空母 製作記2 〜サフの直前まで〜
ガウさんの表面処理の続きです。
リアルの自分は、色んな現実や別れ・悲しみなどを痛感したここ数日でしたが、何とかここまで辿り着きました。
それではやっていきます。
合わせ目消し
前回、タミヤセメントでの接着で「ムニュ」を確認し、乾燥させること約5日。
これから削り出そうとしたところで問題発生。
「ムニュ」で合わせ目が埋まってない箇所がいくつかありました。
これはまずい。そこで…
エポパテ出動!
穴埋めには全幅の信頼を置いているエポパテ(エポキシパテ)で
埋まってない穴を埋めることにしました。
やっぱりヒケ(硬化時の収縮による凹み)は怖いので、多めに盛ってます。
ガウの成形色の紫とエポキシパテの黄色は、ほぼ補色関係にあるので、色が引き立ちますね。
乾燥させること6時間。少し柔らかいうちが削り時です。
隙間が多い旧キットですが、パテが良い仕事をしてくれました。
合わせ目消し完了
多少段差はありますが、この後さらに目の細かいヤスリで削って調整しました。
「ムニュ」で埋まってしまったモールドも、丁寧に掘り直しておきました。
ここ忘れると、結構イタいので忘れないようにしましょう。
ダクトの取り付け
ここからは少しづつパーツを取り付けながら、塗装準備へと走っていきます。
全体の完成プランはほぼ固まってきたので(ここではまだネタバラシしませんが)、接着できるところは接着します。
まずはダクト。左右に合計8つ付いている排気の役割を担うパーツです。
予想通り、隙間がかなりあったので、エポキシパテがここでも活躍しました。
忘れやすいパーツ
機体の底にある、何だかよく分からないパーツも、あわや忘れかけていたので、ここで取り付けます。
そして当然のように隙間があるので、パテ埋め。
削り終わった。↓
多分、サフを吹くと表面の荒れ具合がはっきりするので、それまでドキドキします。
小さな役者たち、出陣
旧キットガウを語る上で欠かせない、同スケールのモビルスーツやドップもここで処理します。
「処理」といってもスジボリやスタイル変更などはせず、簡単なシャープ化とパーティングラインを消すのみにとどめました。
塗装用持ち手で持ちやすいように、足裏のゲートはあえて切り離さずに残しています。
これが結構大事だったりします。
ドップの羽は削って薄くしました。これで精密感をグッと高めようという作戦です。
今回はここまで。
一通りの処理・工作はこれで終了です。
次回からサーフェイサーを塗装していきます。
サフは傷がよく見えやすくなるので、これまでサボった部分が露わになるでしょう。果たしてどうなるのか・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
つづく
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?