見出し画像

クリアパーツ塗装のウラ技は、”裏”側から塗ること (エドワードセカンドV 製作記3)

ランナー単位で塗っているエドワードセカンドVですが、今回はいよいよ、クリアパーツの塗装に着手していこうと思います。


クリアパーツは難しい?

画像1

(↑)これが今回塗るクリアパーツです。

同シリーズの他のキットと比較すると結構少なめで、3パーツ。

胸の一部と、必殺技時に装着する望遠鏡です。

ほとんどクリアパーツが活かされていない望遠鏡を、主に塗っていくわけですが、ここで問題になるのは遮光です。

パーツは美しいほど透明で、下手に塗装するとスケスケで安っぽい仕上がりになりそうなので、しっかりと光を閉じることが求められると思います。(もっとも、付属のシールを使えばまあまあ楽なのですが…)


とりあえず、まずはパーツの裏側を黒(ブラック)で塗りつぶすことにしました。

上に塗る色の発色がどうのこうのではなく、あくまでも遮光を優先して、塗っています。

画像2

(↑裏側の写真)

水性ホビーカラーで塗りました。(2回塗りです)

遮光具合はなかなかいい感じで、照明に直接当てても、光が透けることはなかったです。



まさかの発見

この後、表側を予定の色で全て塗っていくつもりでしたが…


塗る前に、パーツの表側をじっくり見て思いました。

「これ、めっちゃいい感じの黒じゃん!」

そうです。
実は、表からもう一度黒で塗るはずが、あまりの表面の美しさに感動。

クリアパーツのため、塗りつぶした裏側の黒色がそのまま表側に反映されて、表側は黒一色。

表面はツルツルのクリアパーツなので、塗りムラの全くない黒下地ができたようなものです。

「これは塗装する手間が省けた!」と、表側からの黒塗装を省略して、白・シルバー・ゴールドの塗装に移りました。

白はちょっと難しかったですが、全力を尽くしました。

シルバー・ゴールドは、下地が黒なだけあって、そのポテンシャルを遺憾なく発揮。ちょーキレイなメタリック色になりました。


まとめ

※照明の電球を換えたため、色味が若干変わっていますが、ご了承ください。

画像3

(↑)結果こんな感じに。 <<黒色の美しさを見てください!>>

というわけで、クリアパーツを(クリアを活かさず)塗りつぶす際は、裏側を黒で塗りつぶすと、最高の下地が完成することが分かりました。

これは、同シリーズの他の塗装にも使えそうです。

それではこの辺で失礼します。


つづく


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?