見出し画像

新型コロナウイルス一時帰国日記 14日間待機中【5日目】(2020/4/14)

検温は平熱、引き続き体調は良好。PCR検査の結果はまだ来ない。

する事が無いのでひたすらニュースを見たりネットを見たり。日本の対応は全てアメリカから1テンポ遅く感じる。

ここ一か月ほど家族以外との濃厚接触は皆無だったので、万が一陽性となったら飛行機か成田空港での感染を疑ってしまう。

3月上旬に法事で日本へ一時帰国、アメリカに戻ったあと主人はリモートワークをしていた。その頃はアメリカより感染者数が多い日本から帰国したということで出社を控える指示があったのだ。外出は食料の買い出しのみ、まだレストランは開いていたが外食も控えていた。その頃からほとんど人と接していない。

3/13にトランプ大統領が国家非常事態宣言をした途端、スーパーでの買い占めが始まった。

画像3

朝からスーパーに並んでやっと卵を購入、水やトイレットペーパーは何軒もまわってタイミングが合えば発見できる状態。既にスーパーでの入場制限やソーシャルディスタンスを守るための線引き、ショッピングカートや買い物かごの除菌、エコバッグの持ち込み禁止等、様々な対応がとられていた。

画像4

3/16ごろ、ロサンゼルスのレストランが閉鎖。テイクアウトのみOKとなった。レストランでクレジットカード決済時のサインは消毒済みのペンを貸してくれた。使用後はusedの箱へ。

3/19にはカリフォルニア州でstay at homeが発令されて、買い出しや散歩以外は外出禁止となった。その後ビーチが大混雑し、ビーチも封鎖されることに。

画像1

画像5

このように1か月間ほとんど出かけていない。また、下記のようなことから日本のゆるさを感じる。

3/24、Jeffery VanWingenさんによる 食料品やテイクアウトした食品を安全に扱う方法の動画がアップされた。4/14現在2500万回ほど再生されている。買ってきた食品を消毒したり容器を移し替える方法が紹介されているのだけど、正直なところここまでやるのか!というような内容。しかし私も近いことは行っていた。

4/10ロサンゼルスで試験的に抗体検査を開始、また、買い物時にはお店の方もお客さんもマスク等の口と鼻を覆うフェイスカバーの着用が義務付けられた。

その頃日本では、、一部地域で緊急事態宣言がだされたものの、まだ満員電車に乗って通勤、スーパーでは詰めて並び、未だ夜は飲みに行ったりしている人もいる様子。

日本人は右に倣えで人の真似をするのは得意だけど、それは「する」という行為だけで「しない」という行為に対しては苦手なのではないだろうか。

遅くてゆるい日本は怖い。


4/14の食事

セブンミールを届けてもらえることになりだいぶ食生活が改善した。インスタントラーメンにも野菜が。

画像2








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?