見出し画像

SENDAI COFFEE STAND


【豆】
産地:Brazil Fazenda Santa Helena
農園:Santa Helena
品種:Yellow Catucai
標高:950〜1300m
生産:Natural

【抽出】
焙煎:ミディアム
挽き目:中細挽き
抽出方法:Hand Drip
豆量:18g
湯量:200g
湯量:30g→110g→150g→200g
時間:0s→40s→60s→90s→120s
■機材
ドリッパー:HARIO V60透過01セラミック
フィルター:KONO (White)
ポット  :無名
ミル   :Kalita Next G
サーバー :KINTO



■taste

熱々の一口目はナッツの風味、香味が包み込む。
喉を通し終えても残る美味しい余韻。
とってもまろやかです。
冷めても酸味が出てこず、終始ナッツ一貫に良品質を感じさせます。
寝起きの1杯というよりは逢魔が刻、
ホッと一息つきたいときに飲みたい感じ。


「SENDAI COFFEE STANDが2021/12/31を以って閉店するそうだ。」
そのことを知ったのはその年の晩秋、SNSでの投稿を見て驚いた。
これまで仙台は祖父母の家、実家の所在と昔から所縁があって、というか私も生まれは仙台であり、ことある毎に訪れていた。
その際に必ず立ち寄っていた言わば足繁く通っていたコーヒースタンドが閉店する。
コロナ禍よりもずっと前、SENDAI COFFEE FESとGOOD COFFEEを経由し知った、自身のコーヒーカルチャー黎明期のバイブルのようなお店。

幸いにも閉店前に年末の帰省予定がある。

”これは絶対に行かねばならん”
そんな使命感をもとに最後のSENDAI COFFEE STANDを堪能してきました。

最後に頂いたコーヒー豆はブラジルのFazenda Santa Helena


そしてドリップで頂いたのはエチオピアのGUJI SHAKISO G1


忘れないためにも、書き残し。

自転車の移動販売から始まり、現在の店舗、東京の店舗、勾当台公園内の店舗と様々な場所で約6年間営業を行う。メンバー3人で色々と相談した結果、それぞれがそれぞれの道に進むことを決心し、閉業。

https://www.instagram.com/coffee_stand/

ありがとう。SENDAI COFFEE STAND、

おかげで私はもっともっとコーヒーが好きになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?