2023・1月オリジナル環境雑記
まえがき
あけましておめでとうございます、空亡です。今回は多忙につき、いつものように細かく考察していく時間がないため、サンプルリストと簡単な紹介だけの記事になりますが、よろしくお願いします。
というわけで、いつもの入賞リストをば。
今回はこれのオリジナル分に掲載されたデッキのリストをサクサク解説していきます。
1.アナジャオウガ
今回の集計でこのデッキに分類するか迷う構築が結構多く、次回からの集計で厳密に分けるかを考えているが、今回は"∞龍ゲンムエンペラー"を搭載した【アナカラームゲンクライム】に”CRYMAX ジャオウガ”を入れたような構築以外を【アナカラージャオウガ】として集計した。
なので、今回はこのような”ジ・ウォッチ”採用型も”アナカラージャオウガ”として集計した。
さて、入賞数トップを常にキープしているこのアーキタイプだが、最近は集計する際の分類に迷ったともあるように、様々な構築が溢れており、一概に有利不利、扱いなどを定義しにくい。
大きく分けるとすれば、”ベラドンナ”や”特攻人形ジェニー”でのハンデスと、”有象無造”で”アプル”などのメタを再展開しつつ相手をコントロールする所謂【アナカラーハンデス】タイプ。
更に、”オリジナルフィナーレ”や”ガイアッシュ・カイザー”でリソース差を稼ぎ、”ジ・ウォッチ”でロックを掛けるアナカラーの【ビッグマナ】的な構築、この二つがよく見るタイプと言えるだろうか。
どちらが強いかという答えは一概には出しにくい。細かいハンデスの方が有効に働く対面もあるし、逆にさっさとリソースを稼いで”ジ・ウォッチ”や”CRYMAX ジャオウガ”で〆に向かう方が強い場合もあるからである。
一長一短、様々な構築があり、それ故に対策も的を絞りにくいという変幻自在、のらりくらりとしたところもこのアーキタイプの強みといったところだろうか。
2.4C邪王門
”勝熱と弾丸と自由の決断”が”超英雄タイム”や”イデア・パラドックス”などと枠を争っていて、地域によって”サイバー・ブレイン”は”ドンドン吸い込むナウ”になっていたりするが、大枠は大体このようなリストだと思う。
”サイクルペディア”が入ったことで更に多色比率が高くなり、プレイ難度は以前よりも上昇した感がある。”百鬼の邪王門”を連打しながら”お清めシャラップ”で山を回復し、”ミラダンテⅫ”や”ラフルル・ラブ”を引っ張ってきて詰めていく様子はほとんどソリティアのようなもので、ロックと過剰打点生成が同時にできる。
無論上のようなリストだけでなく、”Disカルセドニー”を入れてより展開力にシフトした構築や、”CRYMAX ジャオウガ”とブーストカードを多めに取って”百鬼の邪王門”はあくまで受けのカードとする、といったような構築も見ることが出来た。
とにかく対応力が高く、受けも攻めも充実しており、どの対面でもある程度は勝率を出すことができるのが入賞数の多い要因だろう。入賞トップの【アナジャオウガ】も対応力が売りであり、この二つがオリジナルのトップメタといっても過言ではないのではないだろうか。
3.アナカラーオービーメイカー
一月上旬~中旬に大量に入賞したアーキタイプ。
従来の【緑単オービーメイカー】に”天災デドダム”や”Disジルコン”を投入し、”極楽鳥”や”ASMラジオ”を使ってそれらを展開、最後は”オービーメイカー”の横に”∞龍 ゲンムエンペラー”を立てて殴り切るといったプランを持ち味にする。
一見した時のリストの色配分のいびつさが凄まじいが、”極楽鳥”や”ダンディ・ナスオ”で誤魔化すことができ、実際に回してみると見た目よりもしっかり動くことができる。
手札を補充できる”天災デドダム”などのおかげで見切り発車の”ASMラジオ”から一気に”オービーメイカー”を着地させる爆発力もあり、シンプルながら侮れない凶悪さがある。
とはいえメタが意外と苦しく、”曲通風”で”ASMラジオ”を止められたりすると展開するのに手間がかかるようになる。
また、手札事故が起きた時に本当にどうしようもないことがあったり、”オービーメイカー”→”ゲンムエンペラー”までに1ターン相手に返すことが多いため、そこに”九番目の旧王”などで盤面を一掃されると悲惨なことになりがち。
これらの要因もあってか、一月も下旬に入るころには入賞ペースはかなり鈍化したように思える。
4.グラスパーループ
”天災デドダム”・”オリジナルフィナーレ”による山札掘削の速度と、それを元にした安定感を売りにするループデッキ。
このリストでは”スクリプト”と”エンペラー・キリコ”以外の最下段のカードと”九番目の旧王”の計10枚が自由枠であり、ここに受け札や妨害札、あるいは”CRYMAX ジャオウガ”や”ガイアッシュ・カイザー”+”ジ・ウォッチ”、”龍頭星雲人”などのサブプランを積むことになる。
ループ到達までの安定感と自由枠に積むカードによる構築の分岐、多数のループルートなど、見た目以上に奥深く面白いデッキである。まだまだ各地で出没するだろう。
5.アビスロイヤル
新弾発売以降継続して入賞ペースを維持しているアーキタイプ。
基本的に”アビスベル=ジャシン帝”によるアビスラッシュ付与で過剰打点を作り、それに”ジャブラッド”で耐性を付けて殴りきるデッキなのだが、キル速度そのものはそこまで速くない。
”ジャシン帝”を”邪侵入”で出すことができれば4ターン目のリーサルが見えてくるが、基本的には5ターン目に過剰打点を作って攻めるデッキである。
そのために”スパイナー”や”ハンマ=ダンマ”などの受けを多くのタイプで16枚程度採用し、相手の4ターン目を受け流した後でのカウンターを目指す構築が主流で、実際にそれが強力であるために一定の入賞数を確保しているわけである。
しかし、【4C邪王門】が”サイクルペディア”+”お清めシャラップ”を受けの”百鬼の邪王門”連打の中で作って除去耐性を剥がしつつ受けきるといったことができるため、それが普及してからは若干勝ちにくくなった印象を受ける。
”マーダン=ロウ”は確かに強力なカードなのだが、”ブラッドレイン”から繋いでハンデスを行っても自分のリソースが減ってジリ貧に陥りがちなため、安易に使っていいカードというわけでもない。
なので私見を述べるとこのデッキ、細部が完全に煮詰まっているかと言われるとそうでもないように思うのだ。今後の強化札も継続して登場するだろうが、それ以上にまだまだ創意工夫ができるように見える。
6.赤単我我我
一月中旬~下旬にかけて再び勝ちだした【赤単我我我】だが、最近増えているのは「B-我抜きB-我」とも呼ばれる、【赤単B-我】の基盤を用いた物である。
それが上に掲載したデッキ全体をビートジョッキーに寄せ、”パイセン・チュリス”のリソース補充や”烈火大聖 ソンクン”の攻撃力を活かしつつ殴るという、4ターン目に決着を着けることを志向した構築だ。
なお、上記リストでは”ハエタタ・チュリス”が自由枠であり、”ブンブン・チュリス”などの1コスト帯を取ったり、同型意識の”メテオザ-1”などが採用されている。
なぜ3キルに寄せた従来の【赤単我我我】よりもこちらが好調なのかだが、従来は4キル山が多いためにそれよりも1ターン速く決着を着けることを志向した型が通りやすかったのだが、今の環境はそれよりも更に1ターン遅くなっているため、4ターン目に過剰打点を作る【B-我】型に軍配が上がっているのではないかと考える。
あとがき
今回、あまりにも時間がないためこのような薄味の内容になってしまい、申し訳なく思っています。
来月は更に深掘りした内容を提供できるよう頑張っていきますので、生暖かい目で見守っていてください。
ではでは。
※追記予定
青魔導具
その他気になったデッキ