マガジンのカバー画像

カメラ

48
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【ガジェット好き】の8月に買ってよかったもの

はじめに6月から始めたこの「買ってよかったもの」シリーズ。書いていると、自分自身の購入品やその影響への整理にもなっている。今回は8月版を書いていく。8月は大きな買い物としてはカメラを一台購入した。それ以外では細々としたものを購入。全部で10個紹介する。 前回(7月版)の記事↓ 8月に買ってよかったもの1. RICOH GRⅢx(コンパクトデジタルカメラ) 「ポケットに入るミニマルなカメラ」を探し求めて行き着いた先にあったカメラ。RICOHのGRⅢx。コンデジだが、AP

"GR Diary #5: 朝焼けとねこ"

朝の4時半起床。 朝型なのでいつもは5時半頃に起きて活動している。この夏は、もう少しゆったりと自分の時間が欲しいと思った。1時間早く就寝するようにして、起床時間を変更することに。 文具が好きなので、この朝の時間を手帳を書く時間にしたり、家事をゆっくりしたり、Kindleで雑誌を読んだり、紅茶を飲んだりして、ゆったりと好きなように過ごしている。 今朝は朝焼けが綺麗だったので、我が家のねこと一緒に窓から眺めて過ごすことにした。 もう8月もおわり。 X(Twitter)でも発

"GR Diary #4: 美山へツーリング"

京都の美山へバイクでツーリングへ。 美山はツーリング名所として有名な場所。最近はバイクでの交通事故が多く、この日は朝から警察の方と道の駅の方が注意喚起の紙とウェットティッシュを配ってくれていた。 早朝5時に自宅を夫と一緒に出発。真夏の早朝はかなり肌寒い。バイクで山の中を走ると体が震えるほどひんやりしていた。霧が山にかかってヘルメットが濡れた。 早朝6時にコンビニで待ち合わせ 3人揃ったところで美山へ お昼過ぎに自宅へ帰りつき、昼寝。 早朝のツーリングは、ひんやりして霧が

"GR Diary #3: パン屋でmorning"

平日が休みというのは夏の間しか楽しめないので、朝イチからパン屋へ。開店前に着いて、読書をしていると早朝のパンの仕込みをしている店員さんが車で帰っていく姿がちらほらと見られた。学生時代にパン屋でアルバイトをしていたこともあり、懐かしさを感じた。 平日の朝からのんびりパン屋で過ごした一日。 夏の蒸し暑い中でも朝一の空気は気持ちがいい。

"GR Diary #2: 猫と過ごす日常の一場面"

猫と過ごす日常の一場面我が家の猫をGRで撮る。スマホからカメラに変わったところで怖がる様子も不思議がる様子もなく、いつもと変わらない姿で写真に収めさせてくれた。 昼間にゆったり夢中になってしまうおもちゃおわりに我が家にいる猫をいつも写真に撮っていた。SNSに載せる用途としてスマホで撮影していたり、カメラで撮影することもあった。基本的には手軽なスマホで撮ることが多い。ただ、いつもスマホで撮って編集していると「好きな色が出せない」「背景ボケがおかしい」などなど、思うところが多か

"GR Diary #1: 車窓の景色"

はじめに"GR Diary"というタイトルで、撮った写真を上げていこうと思う。日常の中で撮れる写真。気合いを入れなくてもいい・着飾る必要のない写真を載せていく。 "GR Diary #1: 車窓の景色"おわりに気楽に持ち出せて、気楽に撮れる。たくさんシャッターを切る機会をくれたGRというカメラ。"GR Diary"続けてみます。

「ポケットに入るミニマルな」カメラを求めた結果

はじめに数日前に以下の記事を書いた。『「ポケットに入るミニマルな」カメラを求めて』。今までのカメラの遍歴と現在求めているカメラについて記載した。 この時の記事では、結論として求めていたGRⅢxは在庫切れのため、FUJIFILMのX100Vを活用していこうということになった。しかし、どうしてもGRの手軽さをX100Vに置き換えることはできずに、悩んだ末、今現在、GRⅢxが手元にある。 X100V or GRⅢx結論から言うと、X100Vを手放して、GRⅢxを購入した。この

「ポケットに入るミニマルな」カメラを求めて

はじめに 今から1年前に、Leica M10用にズミクロン35mmを購入した。それ以降、新しいレンズやカメラを購入することはなかった。夏になると仕事柄休みが多いので、気持ちの余裕が出てくる。常日頃カメラに対して思っていたことをふと見つめ直してみた。  見つめ直すと、手軽に持ち出せるカメラがないことに気づく、私の求めている手軽さと言うのは「ポケットに入るサイズ」。仕事の行き帰りにポケットからサッと出して写真を写す。それぐらい気楽なカメラが欲しいと常日頃感じていた。ミニマルな