マガジンのカバー画像

レザー

14
レザー関連の話です。
運営しているクリエイター

#アパレル販売員

シューズの素材① “アッパーとソール”(特にソールについて)

これまで散々色々と書いてきてホントに今さらですが、靴は ・“足を覆ったり固定したりする『…

鈴の
4年前
1

クローム鞣し・タンニン鞣しと靴のアッパー・ソール、ついでのライダース(レザー③)

補足です。 前回、靴のレザーソールについてだったので調子に乗って特殊なピット槽でのタンニ…

鈴の
4年前
1

レザーシューズで考えるクローム鞣し革、タンニン鞣し革の違いと使いわけ(レザー②)

前回の続きです。 ◉「レザーシューズで確認するクローム鞣し革、タンニン鞣し革の特徴と使い…

鈴の
4年前
3

タンニンとクローム鞣しの少しだけ詳しい説明、ヌメとウェットブルー(レザー ①)

久しぶりにレザーについてです。頻繁に登場するけど結局あんまりよくわからないし、役にもあん…

鈴の
4年前
8

レザー商品に加工革が多い理由〜シューケア講習まとめ❹〜

❸の続きです。 ❸ではレザーというのは食肉用に屠殺した動物の皮(副産物)なので 1、自然の…

鈴の
4年前
4

レザー製品に加工革が多い理由〜シューケア講習まとめ❸〜

まとめ❸は補足としてお話した内容です 今回皆さんとお手入れを実践しましたが、 お店にはた…

鈴の
4年前
6

基本のシューケア、道具と目的〜シューケア講習まとめ❷〜

それでは復習にザクっとメンテの順序と目的です 1、馬毛ブラシで埃とり2、柔らかい布で汚れとり(表面、ソール、靴の中、布で優しくふいていく、必要なら布を少し濡らす) 3、クリーナーで本格的に汚れ落とし布につけて表面を優しくこすります(今回は優しい水性リームーバーを使いました。安全なので基本これでよいと思います) <目的>・ブラシがけや布拭きではとれない汚れ、以前に手入れした際の古いクリームなどを落とす ・革を素の状態にして新しくクリームを浸透させられる状態にする 4、

レザーの仕上げ加工の種類とメンテナンス〜シューケア講習まとめ ❶〜

先日はシューケア講習参加いただいきありがとうございました。 だいたい楽しくできたようなの…

鈴の
4年前
9