マガジンのカバー画像

@育休を取ると見える世界。

190
奥さんと同時に育休を取ってみたら、どんな事が起こるのか。ワクワクも大変もすべて味わって、楽しいに変えてしまえるのではないかと思っています。育休を取りたいと考えている男性に、何か届… もっと読む
運営しているクリエイター

#オキシトシン

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 浮気を未然防止したいなら…(笑) 男女ともに  》

 男性は浮気する生き物なんて聞いたりしますね。“不倫は文化だ”なんて石田純一が昔言っているほどです(笑) 産後の夫婦関係が悪くなることは、お互いにとっても良い影響はないし、赤ちゃんにとっても最大の悪影響です。夫婦の愛情が急激に冷え込む産後クライシスは何が何でも避けたいものです。  厚生労働省の「全国ひとり親世帯等調査結果報告(2016年)」によると、産後2年間が最も離婚率が高い時期であることが判明しています。全体の約4割が子どもが0〜2歳の時…つまり「産後2年以内」に離婚を

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 奥さんがいちばん辛いのは? 》

それはダントツ『睡眠不足』です。 世界中のお母さん方にアンケートを取ることができるならダントツ1位になると思います。日本人は世界で最も睡眠時間が短いという研究結果も出ているほどですが、睡眠不足はあらゆる問題の根源になります。鬱や心疾患、統合失調症など心だけでなく、体にも影響を与えます。幸せを感じるためには科学的に解明されている部分が多くあります。  幸せを感じるホルモンには『セロトニン』『オキシトシン』『ドーパミン』の3つがあります。この3つをうまくピラミッド状に積み重ねるこ

【29歳男性育休】浮気防止に最適なのは”オキシトシン”らしいですよ!

 昨日パラリンピックが終わったみたいですね。閉会式は見られませんでしたが、先ほどYahoo!ニュースで観ました。1年延期になった東京五輪2020大会も終わりですね。きっとこの東京五輪が ”成功だったか、失敗だったか” はもう少し時間が経たないと分からないですね。後になって見たら、評価が高くなって、菅総理の評価も高くなる可能性はありますよね。  昨日、読み終わった本がすごく良かったです。「ママがなんでイライラしてしまうのか」とか「パパはなぜ泣き声に気付かないのか」とか「なんで

【29歳男性育休】今日は4カ月検診の日。~もう立派な人間です~

 今日は久々の定期検診です。1カ月検診依頼ですかね。もうすっかり成長して、問診票の項目を見ながら『どれも該当しないねぇ~健康だっていう証拠だ』という結論に至りました。  動きも立派な人間で、ひとりの人間として、尊重して接することを常に心がけていますが、やっぱり可愛くて、きっと嫌だろうけどムギュっとしてしまいます。そうゆうのをやらせてくれるのも今だけなので、許してください(;´∀`)  こうやって日々、成長していく息子を見ていると、何だか何でもできるような気がしてきます。子

〔29歳男性育休〕風邪は治りかけが肝心。~ やめようと思ったこと ~

 鼻水吸い取りマシーンのお陰で、たいぶ鼻水が取れて、タンが絡んで苦しんでいる場面が減って、快方に向かっています。あと1日くらいかなぁ~。昨日は、奥さんにひとり時間を満喫してもらって、家で2人でゆっくり過ごしました。奥さんは買い物したり、カフェしたりして存分に楽しめたようで良かったです。バースデイで息子の服を選んでいる時がいちばん楽しかったようで、ウキウキで帰ってきました(笑)  2人でいると、僕しかいないので、全部自分でやることが宿命なので、主体的に育児に参加できますね。誰

〔29歳男性育休〕男性育休を取ってみて2カ月目終了。~違いが出てきた~

 昨日で育休を取って2カ月が経ちました。僕の中ではもう6ヵ月くらい時間が経った感覚ですが、時間の流れがゆっくりなので感じ方も遅いようです。育休を取って1カ月経った時とはまた”違った感覚”があるので、それを書きます。  1つ目は『焦らなくなったこと』育休を取り始めた頃は、”仕事をしない”ことに違和感があって、何もしない時間が耐えられなくて、教材研究をしたり、読書したり、筋トレしたりと何かをしていないとソワソワしていました。でも、今はそれに慣れてきて”何もしないっていう時間”を

涙が流れるようになってきた!

 昨日まで『おさるのジョージみたい』なんて言っていたのに、今日の朝みたらすごく人間っぽくなっていて、赤ちゃんの成長スピードって早すぎて大変です💦  涙も生成されるようになってきて、ウルウルして瞳で泣かれると、どうも弱いです(笑)ひとりで寝られるように、ベビーベッドで寝トレを少しずつしているけれど、カワイイのでみんな抱っこしちゃうというパターンも多々ありです。 たまたま読んでいた本に、男性育休の科学的な良さが載っていました。出口さんの本は他にも『お金』に関するのもすごく分か