見出し画像

Apple WatchにLINE通話の通知が来ない理由と対策

Apple WatchにLINE通話の通知が来ない理由と、対策について紹介します。

Apple WatchにLINE通話の通知が来ない理由

一言でいうなれば、「仕様だから」です。

決してあなたが使っているiPhone/Apple Watchのモデルが古いからとか、iOS/watchOSのバージョンが古いから、iPhone/Apple Watchの設定が間違っているから、などではありません。

あなたは何も悪くありません。

以下、少々技術的な話をしますので、興味のある方のみお読みください。

Apple WatchにLINE通話(をはじめとするアプリ間通話)の通知が来ないのは、WatchOS版Call Kitをアプリ側が実装していないためです。

Call Kitというのは、アプリ通話などのインターフェイスを通常の電話(090/080/070および固定電話など)と同じインターフェイスで利用できたり、アプリ間通話の発着信履歴などを電話アプリに統合できるプログラムのようなものです。

LINEのメッセージが来たとき、返信するには通常、iPhoneのロック解除をしてLINEアプリを開く必要があります。iPhoneをロックしたまま返信することは通常できません。

もしロック解除せずに返信出来たら(アプリを使えたら)ロックしている意味がないですからね。
当然と言えば当然ですが、基本的にアプリを使えるのはiPhoneのロックを解除した後というように設計されています。

では、なぜLINE通話にはiPhoneをロックしたまま対応できるのか。それはiPhone版のCall KitにLINEアプリが対応しているからです。

もし対応していなければ、LINE通話が来たときにロックを解除してLINEアプリを開き、「"応答"をタップする」といった工程を踏まなければなりません。とても面倒くさいですし、そうこうしている内に、「電話に出んわ」(渾身のダジャレ)と切られてしまう恐れもあります。(実際、iOS 10でCall Kitが発表されるまではこのような問題が発生していました。)

今、便利に(通常の電話と同じように)iPhoneでLINE通話の着信を受けられる(応答できる)のはCall Kitのおかげというわけです。

そして、このCall Kit、WatchOS 9で待望のApple Watch版が発表されました。
しかしLINE側が対応していないために、Apple WatchにLINE通話が通知されないという事態となっています。

Apple Watch版のCall Kitが発表されたのは2022年9月。
発表されてから1年以上(というよりもうすぐ2年)経つのに対応していないことや、海外に目を向けてもApple Watchに対応した通話アプリが(僕の知る限り)ないことから、将来、LINE通話の着信通知をApple Watchで受けられるようになる可能性は低いと思われます。

対策案

①iPhoneの基本通話と統合をオフにする

①LINEアプリを開き、右上の「歯車アイコン(設定)」をタップする。
②「通話」をタップする。
③「iPhoneの基本通話と統合」をオフにする。(※画像はオン状態)

この設定をすると、Apple WatchにLINE通話の着信通知が来るようになります。

ただし、着信中ずっとApple Watchが振動するわけではなく1回のみ、さらに着信に出るにはiPhoneのロックを解除してLINEアプリを開き、応答ボタンをタップしなければならなくなるため、あまり得策とは言えません。

②普通の電話やFaceTimeでかけてもらう

普通の電話や、FaceTimeであれば問題なくApple Watchに通知が来るのでこれらで電話をかけてもらうようにしましょう。

もし、相手がiPhoneユーザーで、あなたがショートカット(アプリ)に関する知識があるなら、LINEアプリを開いたときに「(あなたの名前など)に電話しますか?」と選択肢(メニュー)を出し、「はい」を選択したらFaceTimeをかけるオートメーションなどを作ってあげるのもいいでしょう。

③メッセージを送ってもらう

例えば「電話で話したい場合は「電話したいからLINE通話かけてきて」というメッセージを送って」などと事前に相手に伝えておく(口頭じゃなくても、それこそメッセージでも。メッセージで伝えて、アナウンスで固定するのがおすすめ)ことも対策の一つになるでしょう。

④LINE通話の通知に対応したスマートウォッチを購入する

もし、通知がこなかった場合に責任が取れないため、具体的なモデル(製品名)はここには書きませんが、LINE通話の通知に対応したスマートウォッチもあります。
それを購入することで対策できます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?