見出し画像

~半膜様筋のイロハ~

こんにちは!吉澤@Knee_geekです!

毎年国内外の解剖研修に行っているのですが

タイへ行った時に、半膜様筋の〝停止腱〟の数に感激しました。

文献、書籍によっては停止腱の数に差はありますが

柔整の教科書で習う

〝脛骨内側面後面〟以外にも沢山の付着部を持つのは間違いありません。

今回は、多くの文献を読み込み

半膜様筋について、まとめてみました!!!

今回の記事は、必ず臨床に活きます!!!

ここから先は

4,785字 / 1画像

経験豊富な柔道整復師たちが〝リアル外傷〟現場での〝リアル〟な整復から固定、後療法などを赤裸々にお伝えしていきます!!!

経験豊富な柔道整復師たちが〝リアル外傷〟現場での〝リアル〟な整復から固定、後療法などを自身たちの経験や、最新のエビデンスを交えて、赤裸々に…

このマガジンを読むと月に3本以上の膝に関する有益な記事が読めます。メンバーは、膝といえばSNSでこの人!と誰もが名を挙げるフリーランス柔道整復師、人工関節センターで膝の治療が大得意な理学療法士、研究機関で最前線の海外情報を入手したりエコーを使った臨床の可視化を大事にしている教員など、素晴らしい人材が“教科書では学べない生きた膝の知識と技術”を教えてくれます。膝の治療が楽しくなること間違いなし! ※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。

本マガジンは20名以上の優秀なセラピストが所属するCLINICIANSと吉澤遼馬のコラボマガジンであり、膝のスペシャリスト3名が臨床の実践…

〝物理療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく柔道整復師によるマガジンです!!!物理療法を使う全ての医療従事者に、どこよりも分かりやすいマ…

〝運動療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく各方面のスペシャリストによるマガジンです!!!全ての医療従事者、セラピストに、どこよりも分か…

〝鑑別〟のイロハや、重要性を伝えていく、解いていく、各方面(柔整.鍼灸.理学療法士.アスレティックトレーナー)のスペシャリストによるマガジ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?