瓜実条虫症(消化器系の条虫症)



こんにちは、
アミナです。


瓜実条虫症とは、
別名を「犬条虫」とも言いますが、
犬だけに限らず猫やフェレットなども終宿主とし、
それらの小腸に寄生します。


世界中の地域で発生が確認されていて、
日本でも全国的に分布しています。

日本で最もよくみられる
犬猫の条虫だそうです。

近年では、
犬猫の寄生虫症は減少傾向にありますが、

瓜実条虫はノミが感染源であるので
ノミの蔓延と共に、都市部でもかなりの高頻度で
発生しているそうです。


瓜実条虫に寄生された犬や猫などは、
無症状であることが多いのですが、
時には下痢を起こしたりもするようです。

特に幼齢の動物では
多数の瓜実条虫が寄生することがあり、
このような場合は激しい下痢を
起こすことがあるそうです。

また、下痢が続くと
それに伴って削痩や栄養不良が起こり、
更に重症になると脱水症状も現れます。


瓜実条虫は、
犬や猫の糞便の中に排出される
片節(一部)を見つけることにより診断されます。

片節は糞便の表面に、
白色のゴマ粒状で確認することが出来ますが、
水分を吸収した場合は、
膨張して数ミリメートルになることもあるそうです。


このような白色の粒が
糞便に認められた場合には、
それを採取し、水の中に保存して
動物病院に持って行くとよいでしょう。

もし可能であれば、(ちょっと気持ちが悪いですが)
保存する時は冷蔵にしておくと良いとのことです。

このほか、動物病院では、
人間の蟯虫検査と同じように、
肛門の周りにセロハンテープなどを付着させて、
卵嚢や卵の検出をすることもあるそうです。


治療薬には、
駆除薬のプラジクアンテルを使用して
駆除するのが第一です。

下痢を起こしていても、
条虫が駆除されれば自然に治るそうです。


終宿主である犬猫やフェレットへの
瓜実条虫の感染源は、ノミやハジラミです。

予防するには、
これらの外部寄生虫(ノミやハジラミ)の
寄生を受けないように気を付けることです。

瓜実条虫はまた、人間にも感染し、
小腸に成虫が寄生しますので、
人間も終宿主となります。

人間の感染も、犬猫の場合と同じように、
ノミなどを経口摂取することにより起こります。

まさかそんなこと!と思うかもしれませんが、
幼児はときに、犬猫のノミなどを
口に入れてしまうことがあるらしく、

このような理由から
瓜実条虫の人間への寄生例は
子供に多く認められているそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?