皮膚のダニ感染症(マダニ感染症)



こんにちは、
ミナです。


マダニという名前もよく耳にするかと思いますが、
マダニ類には多くの種類があります。

各種のマダニは色々な種類の動物に寄生をしますが、
動物の種類によってよくみられるマダニがいます。

例えば、
犬を好んで寄生するマダニとしては、
ツリガネチマダニや、
クリイロコイタマダニなどが知られています。

マダニ類は世界的に広く分布していて、
日本でも各地で犬への寄生例がみられるそうです。

一方猫におけるマダニの寄生は、
犬ほど多くはありません。


ある種のマダニは、
ピロプラズマ症を起こす原虫の宿主となり、
これを媒介しています。

また、この他にもマダニによって
媒介される病原体は数多くありますので、
こうした点からもマダニの駆除は重要になります。


マダニが寄生して血を吸われると、
その部分に痒みや刺激が生じて
動物が落ち着かなくなってきます。

また、四肢の爪の間に寄生されると、
歩行が困難になったりもします。


日本では見られない例ですが、
マダニが血を吸う時に
動物の体内に注入するある種の成分によって
ダニ麻痺という病気が発生することがあるそうです。


治療ですが、
少しの寄生を受けているだけの場合は、
個々のマダニをピンセットなどで除去すれば
済む時もありますが、

安易にマダニの除去を行うと、
顎の部分が動物の皮膚に残ってしまうことがあるため、
細心の注意が必要です。

また、マダニの駆除薬として、
いくつかの製剤が開発されています。

マダニ類の感染を予防するには、
マダニが生息する地域へ立ち入らないことです。

犬を散歩させるときは、経路にも注意して、
草むらなどは避けるようにした方が良いでしょう。


また、効果が持続するマダニ駆除薬を投与すれば、
しばらくの間は寄生を防止することが可能ですので、
マダニの流行地では、
駆除薬を定期的に投与すると良いそうです。


各種のマダニ類は、一時的ではありますが、
人間にも寄生することがあります。

犬を散歩させる時には、
犬と同様に草むらなどを避けるようにします。

また、犬がマダニの寄生を受けた場合には、
速やかに駆除を行い、
人間への感染を防止するようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?