目標を達成した。継続できた。

FP2級にたぶん合格した。自己採点では。
さて、すごく難しいと感じていた
FP2級もとうとう達成してしまった。
合格率は40-50%くらいだったのに。
初めはヤバいものに手を出してしまったと思ったのに。

今でもなんで、自分にとって偉業を達成出来たのかを、忘備録として書き残したい。

・何となく始めた
仕事のためでもなく、転職のためでもなく、
何となく興味があったから、試験を申し込んでみた。本当にそれだけ。

元々彼とのこれからを考えて、家を買う時、保険を考える時に役立ったら良いかもと思った。

あとは、生活で必要なことだけど何も知らないから。
新しい事を知ることは楽しい事だから。

取って何をしようとかでもなく、
興味があったからやってみただけ。

・いきなり試験を申し込んだ

FPに6分野あることも、金財と協会が2つあることも、学科と実技があることも、電卓を試験で使うことも知らずにとりあえず申し込みをした。
テキストは申し込み後に本屋で薄めで見やすそうなものを選んだ。

3級は試験申し込み開始日から勉強して、
2ヶ月で合格した。
2級は3級の試験を受けたその日の帰り道にテキストを買って次の日から勉強を始めた。我ながらキモい。4ヶ月で合格した。

ゴールは合格すること、勉強期間は申し込み開始日から、試験日まで、勉強方法はテキストと問題集を繰り返すだけ。

お金払っちゃったプレッシャーと
終わりの来る勝負だったから良かったのかも。

・勉強は1日1時間〜1時間半だけ

遊び、旅行、デートは我慢せず全部やった。
勉強時間もあまり多くとらない。

でも2ヶ月で済むから、それだけ頑張ろって気持ちになれたから、続けられたのかもしれない。

・彼に良いところ見せたい

努力する姿を見せたかった。
これは初期の頃結構原動力だったかも。
頑張る人だと思ってもらいたい。だから
毎日続ける姿を見せる。

テレビ見たいのあったかもしれないのに私が勉強する時は別室で静かにしていてくれた。本当に感謝。

・その他

2級をすぐ始めたのは、3級だとあまり知識が定着しないし内容浅かったから。あとは、折角勉強したから、下手にブランク空けずに次やった方がいいと思った。

辛かったことは
太ったこと、毎日早く眠れなかったこと、
彼との時間が減ったこと、2級はテキストが分厚くて中々成果が感じられなかったこと、旅行先でも暗記が気になってテキスト持ってったこと、

効果があると思ったこと

YouTube、Instagram、Facebookをアンインストールしたこと。勉強時間が圧倒的に増えたし、集中出来た。勉強の質も上がった。良いことしかない。

何かやっていると他にやりたいことが見つかる
我慢していたことがあったから、次にそれをやりたいと感じている。
ダイエットと健康に関することを学ぶ、英語系の資格を取ること、本を読むことなど

自分の取り扱い方

①試験を申し込むなど、明確な締め切り日、合格ラインが明確があること
②テキストは1つだけ、やることはシンプルに
③集中力の限界は半年
④始める理由はしょぼくて良い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?