見出し画像

チョコレートは冷蔵庫に保管しましょう❗️

 例年この時期には、『チョコレートを食べてしまいました❗️』という電話が、“確実に“、あります。特にわんちゃん🐶

 チョコレート中毒(テオブロミン中毒)の症状は、4〜15時間ほどで現れ、主に以下のようなものが見られます。

  • 嘔吐/下痢

  • 動機/興奮/震え

  • 昏睡/痙攣(重症例)

 結構な量を食べないと致死量にはなりませんが、2kg以下のチワワなどの超小型犬では、少量でも症状が出るので注意が必要です。

 特にカカオ70%以上のダークチョコレートは要注意です↑💀↑ポリフェノールが豊富でヒトの健康にいいとされているので食べている方も多いと思います。

 チョコレートは机や棚など、わんちゃんの届かないところに置いているとは思いますが、ミラクルを起こしてゲットしてしまう可能性はあるので、是非とも冷蔵庫での保管をお願いします❗️

万が一食べてしまったら、少量でも動物病院に連絡してください❗️症状が出ている子には、催吐処置や静脈点滴、活性炭の経口投与などの治療が必要になります。

 ちなみに、ホワイトチョコにはテオブロミンは含まれていないので中毒は起こしませんが、下痢などの消化器症状は出る可能性があるので、念のためご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?