福ゆか

四国在住、20代女性。新卒で大手メーカーに就職後半年で適応障害、その後官公省で非正規職…

福ゆか

四国在住、20代女性。新卒で大手メーカーに就職後半年で適応障害、その後官公省で非正規職を一年で辞め現在無職。 くらし、ミニマリスト、断捨離、料理、かみさま、このへんが好き。好きなことを好きなように発信してます。

最近の記事

願い事を叶えたいって執着するけど

~になりたいって執着してしまうけど、 執着するよりも今、目の前のことを一つづつやるのが大事。 執着してしまったら、夢を叶えるよりも、 もっと自分に合った道があるかもしれないのに、それに気付けない。 夢が叶わないってことは、 かみさまがもっと自分に合った道があるって教えてくれてるのかもしれない。 別に夢が叶わなくってもいいじゃない。 叶わなかったら努力してきた時間がもったいないって思ってしまうけど、 それって0-100思考。 その考えだと人生しんどい。 夢を叶えるために努

    • 冷凍弁当でお弁当用のおかず作らなきゃ問題が解決した

      最近冷凍弁当を作るのにはまっている。 一気に6食作るのだが、お弁当屋さんみたいで楽しい。 冷凍弁当の何がいいって、(うちの家の場合だが) お弁当に持っていくために毎晩おかずを作らなくてよくなった。 これがめちゃくちゃ楽だ。 夕飯の残りのおかずをお弁当に詰めていたのだが、 夕飯はお弁当に詰める用のおかずを作らなきゃならない。 だからカレーとか麺とか出来ない。 汁気の少ないおかずで、肉と野菜のバランスも考えて・・って献立考えるのも結構たいへん。 あと毎晩、おかずをお弁当箱に

      • 【適応障害】全部断捨離したらすっきりした

        適応障害のことをもう忘れたかったので、全部捨てた。 もう2年前になるのだ、いいかげん整理したい。 前の会社で貰った書類、名刺、ノート、前住んでたアパートで買ったものも出来るだけ捨てた。 適応障害を思い出すものは全部捨てた。 前に一回断捨離したから、ほぼ捨てたと思っていたけど、結構残っていた。 まだ執着が残っていたようだ。 次転職したところで使うかもしれないし、と思って残してたけど、 使うことは無かった。 前の会社は大企業だったから、大企業に所属していた自分はすごいと思

        • やらなきゃいけない事があるときほど、断捨離をはじめてしまう

          やらなきゃいけないことがあるのにやりたくない。 直前になるほどその傾向が強い。 わたしはそういう時決まって掃除を始める。 しかも断捨離。 クローゼットの奥とか、書類棚とか、手を付けづらいところをやるのだ。 今日はクローゼットの断捨離をした。 今住んでる部屋は狭くて、押入れが一つしかないので、入りきらなかったら捨てるしかない。 昔デートで着ていった服とか捨てづらい。 いちいち思い出を感じてしまうのだ。 そういうときは一度着て、サイズが合わなかったり、着心地が悪かったら捨て

        願い事を叶えたいって執着するけど

        • 冷凍弁当でお弁当用のおかず作らなきゃ問題が解決した

        • 【適応障害】全部断捨離したらすっきりした

        • やらなきゃいけない事があるときほど、断捨離をはじめてしまう

          結婚の決め手は家事と言いつつ、一人で何でもできる夫

          男性が結婚するときに重視する点は、かわいさとか見た目とかスタイルだと思っていた。 けど旦那に聞いてみたら家事と性格らしい。 なるほど家事か。 旦那は今どきの若者らしく堅実的だ。 結婚して驚いたのが、結婚前に私が想像してたよりも旦那は家事をしてくれるのだ。 家事は好きらしく、 掃除、洗濯、皿洗い、料理以外はだいたい何でもできる。 (料理は私の担当だ) わたしは飽き症なので、皿洗いの途中で飽きてしまう。 残りを何も言わずにやってくれるのがいい。 やってくれたらしっかり

          結婚の決め手は家事と言いつつ、一人で何でもできる夫

          目標達成する生き方に疲れちゃった。

          学校や社会では目標達成する生き方を教えられる。 みんな「目標や夢を持て」って言われる。 わたしもずっとそうやって生きてきた。 けど目標達成する生き方って疲れる。 中学の時はいい高校に入れって言われて、進学校に入った。 進学校に入ったら、いい大学に入れって言われて、高1から受験勉強。 大学に入ったらいい企業に就職しろって。 良い企業はわたしにとってそんなにいい会社じゃなかった。適応障害になったし。 目標達成したら幸せになれるって教えられてきたけど、 競争するのも疲れる。 上

          目標達成する生き方に疲れちゃった。

          わたしは仕事をくびになったけど、いつまでも理由を探すのはしんどい。自分を責める原因を探し始めたりもする。誰かに原因を求めてその人を恨むのも疲れる。 だから「くびになった」って事実をさっさと認めた方が楽。「くびになった」ことに良いも悪いもない。だたくびになった、それだけ。

          わたしは仕事をくびになったけど、いつまでも理由を探すのはしんどい。自分を責める原因を探し始めたりもする。誰かに原因を求めてその人を恨むのも疲れる。 だから「くびになった」って事実をさっさと認めた方が楽。「くびになった」ことに良いも悪いもない。だたくびになった、それだけ。

          わたしは恵まれている。失ってから気づくのでは遅いから👼

          私は今無職だ。 でもそんなに困ってないし、くびになったおかげで時間ができて優雅にnoteを書いている。しかも楽しい! 仕事をクビになった話はこちらから↓ お金はありがたいことに旦那がお仕事に行ってくれてるから困ってない。 旦那はまいにち真面目に仕事に行ってくれるし、話も聞いてくれるし、家事もしてくれる。 最近は手取りを増やすために、資格の勉強までしているのだ。えらすぎる。 最近夫婦で勉強している話はこちら↓ 結婚は流れだったけど、 旦那はめちゃくちゃ優しいし、怒られ

          わたしは恵まれている。失ってから気づくのでは遅いから👼

          会社勤めが苦手なわたし、でもしょうがない🙆‍♀️

          わたしは会社員勤めが苦手だ。 新卒で適応障害になり、次に勤めた会社も辞めることになった。 新卒の会社は 入社してからなんかちがうかも、、 と思ったが、頑張って馴染もうとした。 部署に技術職の先輩がいなかったので、事務の先輩とも頑張って話したし、 その会社でやっていこうとした。 その会社では仕事を頑張ることより、 真面目にやらない、いかに要領よく過ごすかが大事だと 先輩が言っていたので、私もそれに馴染もうとした。 だけど上手く行かなかった。 上手に出来なかった。 それで

          会社勤めが苦手なわたし、でもしょうがない🙆‍♀️

          最近は夫婦二人で勉強中📚

          最近休みは夜は夫婦二人でリビングで勉強している。 旦那は資格の勉強を、私はパソコンの勉強をしている。 二人で勉強するって良い。 旦那がやっていると、私も勉強しようかなという気になるし、 私がやっていると、旦那も勉強を始める。 勉強サークルみたいだ。部員は2名だけど😂 受験勉強や学生時代は1人で勉強していた。 分からないところも聞けないし、モチベーションも一人で保たなければならない。 辛いといいながらなんとか勉強していた。 でも今は、旦那に聞くことが出来るし、 私も旦

          最近は夫婦二人で勉強中📚

          “うまくいかないときこそ”神様に試されている

          新しいことを始めたのだけれど、全然上手くいかない。 ほんとうにこの道で大丈夫なのかなという不安もある。 けど、そういうときこそ神様に試されていると思っていて💡 わたしがこういう行動をするのか見ているのだと思う。 新しく始めようとする出来事に神様からのお試しはやっぱりある。 本気でやる気はあるのか。 それとも途中で諦めるのか。 神様はこの辺の決意というか、本人の気持ちや態度を見ていると思う。 新しく始めることは上手く行かなくて当然だ。 (中には最初から出来る人もいるがそれ

          “うまくいかないときこそ”神様に試されている

          小学生の頃から読書は好きだった

          小学生の頃から本を読むのが好きだった。 スマホも無かったから、借りれるだけ借りてきて、放課後や休み時間はずっと読んでいた。 そのころは物語を読んでいて、妖精の話やパン屋さんの話を読んでは想像を膨らませていた。 1日1冊以上は読んでいた。 本を読む子は偉いと言われていたから、 「たくさん本を読んでえらいね!」 と褒められた。 友達は本に興味が無いみたいで、校庭で遊ぶ方が楽しかったみたい。 自分は褒められるために本を読んでいたわけではない。 ただ楽しかっただけなのだけど、友

          小学生の頃から読書は好きだった

          人の役に立ちたい。けどそこまでのスキルは無いから思ったことを呟いてみる。 私はHSPのことしか分からないから、HSPのことしか呟けない。 必要な方に届けばいいな。

          人の役に立ちたい。けどそこまでのスキルは無いから思ったことを呟いてみる。 私はHSPのことしか分からないから、HSPのことしか呟けない。 必要な方に届けばいいな。

          HSPって自己肯定感が低いのも魅力的だよね。自己肯定感がひくいから、もっと頑張ろうって思えるんだよ。だからHSPは頑張り屋さんが多いんだね。

          HSPって自己肯定感が低いのも魅力的だよね。自己肯定感がひくいから、もっと頑張ろうって思えるんだよ。だからHSPは頑張り屋さんが多いんだね。

          【HSPの人へ】あなたの記事はとても素敵

          自分の知っている知識を提供しようと思って始めたnoteだったけれど、 noterさんに色々教えてもらうことの方が多い。 いつも貴重な時間を頂いて読みに来てくれてありがとうございます。 いろんな生き方をしている人がいて、 記事を読むたびに自分の価値観が変わっていく。 HSPの方の記事を見て、なんて素敵な世界観だと感動した。 あなたの世界観に感動しているひとは確実にいる。 だから自分の世界観に自信を持ってほしいのだ。 (HSPの方に自信を持てというのは酷だ。 自信は持て

          【HSPの人へ】あなたの記事はとても素敵

          noteはゆるくながく続けていくのがいちばん

          noteを始めたのは文字を書く練習の為だ。 最初は全然文字が書けなかったが、最近はだんだん書けるようになってきて嬉しい。 最近は頑張って毎日投稿している。 毎日書くと日課になって、当たり前になってきた。 今までの当たり前にnoteが追加されたみたい。 もっと多くの人に読んで貰いたくて、「読まれるためには」みたいなnoteの本を10冊くらい読んだ。 色んな人の記事も読んだけど、続けていくことが一番だと思った。 私は飽き症だ。 熱しやすく冷めやすい。 興味関心が移りやす

          noteはゆるくながく続けていくのがいちばん