見出し画像

コスメオタクと証明写真

こんばんは、oriです🐈

今回は証明写真を撮る時の盛り方、メイクの方法についてまとめてみました!

早速ですがまずはこちら、2022の夏の終わりに撮った証明写真を見てください。


カシャ

半笑いなの何?



(…人でも殺めてきたんか……!?)過ぎますよね、わかります

「証明写真は全部光で飛ぶよ🎶」と聞いて「ほな全部濃くしたろ🎶」と思った結果がこれです。
くすみピンク爆塗り囲みメイク、人相が悪すぎる。

(ちなみにマイナンバーカードはこの顔です。(切実に写真を変えさせて欲しい))

そして今日(2024年3月)に撮影したものがこちら。


カシャ

お…!?



お……!?若返った!!!!(⬅️なんてこった)

今回は髪をギュッとまとめちゃったので(規定にびびりました)頭が少し大きく見えますが、体重は前回の方が軽いのに今年の方が顔の余白も少なく見えませんか?
そして何より清潔感が出た‼️(嬉)


というわけで、前回の失敗から学び改善した方法を以下にまとめてみました。

撮り方や諸々は色んな方がまとめてくれているので、コスメオタクらしくメイクの方法についてです。

良かったら参考にしてください😸



(・証明写真機選び

https://x.com/mizuki32k/status/1666044589403422720?s=46&t=82qSTBKKdJqCqpT4vGAixA

証明写真機の選び方についてはこちらのポストを参考にさせて頂きました🙇)






全体のテーマを作るならこれ
「色じゃなくて陰影が大事」


上に書いた"光で飛ぶ"、これは本当なんです。

特に美白モードとかを選択すると、薄く書いたものとかは消えやすくなります(シミ、ニキビも消えて嬉しいけどね!)
でも下手に暗すぎるとそのまま写ったりもするんです。

なので、大事なのは”色を濃くする”ことよりも”陰影をつける”ことです。


目元▶︎
・アイシャドウの色はPCに合ったブラウン系が無難。
・囲みメイクはほどほどに。囲みメイクよりもぷっくり涙袋作りがオススメ(コンシーラーで作る、もしくは涙袋ペンシルが良き)。
・涙袋のラインは多少不自然なくらい濃くても問題なし。
・まつ毛はぎゃんぎゃんに上げていこう、じゃないと写らないので。束感があるとより写りやすいです。
・まつ毛の隙間をアイラインで埋めるのもあり
・ラメは正直いらないかも。動的なかわいさは不要で、シンプルに陰影。


ベース▶︎
・ツヤ感よりも肌の均一さが大事。どちらかというももう顔全部のっぺりさせて、一からシェーディングでなりたい顔の形、陰影をつけていくかんじがオススメ ゆえにマットかセミマットかな

シェーディング▶︎
・嫌な影は全部ハイライトor明るいコンシーラーで飛ばす。ラメの小さいハイライトかコンシーラーがオススメです。ほうれい線、小鼻の影(あると鼻が大きく見える)などなど。
・上と逆に、前に出したい部分(立体的に見せたい部分)はハイライトをガッツリ仕込む。目の下の3角ゾーン、鼻筋などなど。


チーク▶︎
・写したいのであれば、普段の3倍は濃くしましょう。私は薄かったのでほとんど写りませんでしたт_т(写らなくても正直問題なかったけど…というかチークが鬼門で、リップも濃いので下手したらかなりケバくなってしまう…余白を埋めるのはやっぱりシェーディングと涙袋がオススメかな…)


リップ▶︎
・陰影というか色ですね(あれ?)
あでも口角とか上唇、下唇の影は陰影かな。
色味は少し濃いくらいが良い。ツヤ感はあってもなくても…という感じで、とにかく色です。
・ヌーディーなリップとかはあまりおすすめしないです(消えちゃうので)。


上記の感じでメイクしていきます。
ちなみに最新の証明写真を撮影したその日、iPhoneのノーマルカメラで撮った写真がこれ⬇️

涙袋の影が濃すぎてすごい(すごい)



まあ…ちょっとリアルでみると違和感ありますよね。でも全然問題ないです、証明写真用なので

(+

少し難しいメイクの話ですが証明写真にも生かせるので興味があれば⬇️

コンプレックスな部分がある方は”目立たせたい場所を濃く、目立たせたくない場所は薄く”を意識してもいいかもしれません。

例えば、眉毛や唇が他のパーツに比べて濃いと視線は上に下にと行きます。つまり顔が長く見えたりします。

顔のパーツを外側に広げたい場合は外側を濃く(目尻に濃いめのアイシャドウ、長めのアイライン、眉毛の始点をなるべく外に置くなど)

内側に寄せたい場合は内側を意識(切開ライン、目頭ハイライト、眉毛の始点を寄せる)

どこを濃くするかによってかなり顔の印象は変わるので研究してみてください。特に眉毛は意外と気づかない人も多いのでぜひ^. ̫ .^

‪(この話難しいのでどこかで解説しようかしら))


最後に。

こんな感じである程度は改善できます。

ただし、完璧に仕上げたいなら話は別です。

特に、私含め”歪み”の改善は結構厳しい。

頬の上がり方や両目のサイズ感が違うなど、中華メイクを研究すれば多少うまくはいきそうですが…なかなか素人には難しいので整体に行って根本から治すかもしくは写真屋さんで撮って微調整してもらいましょう。


ちなみにパスポートの加工はやめておいた方がいいです、入国できなくなったら怖いので……(知らんけど)


以上、oriでした!
最後まで読んで下さりありがとうございました😽🩷

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,682件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?