今更だけど鬼滅の刃なんで人気なのかまとめてみたよ

鬼滅の刃」は何故こんなに人気なのか?超初心者向けに魅力を徹底解説!

オリコン年間“本”ランキング「コミック」(作品別)で、初の1位に輝いた「鬼滅の刃」。2019年より放送を開始したTVアニメもいったん放送を終了しているのですが、いまだにその人気は健在です。果たしてなぜここまで「鬼滅の刃」は人気なのでしょうか。

「鬼滅の刃」とは?

画像1

そもそも「鬼滅の刃」とはどんな作品なのでしょうか。

「鬼滅の刃」は元々、2016年に週刊少年ジャンプにて連載をスタートした少年漫画です。作者は、本作が初の連載作品となった吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)です。大人気の最中にありながら、2020年5月にはこの原作漫画も完結を迎えています。

物語は、大正時代を舞台に剣士の若者たちが鬼と戦うというもの。一言でまとめてしまえば、何故そこまで人気なのかと思ってしまうような内容ですが、そのディテールを見ていくと、個性的な作品であることがわかります。例えば、剣士たちはそれぞれに得意技ともなる“呼吸法”というものを持っており、対する鬼は“血鬼術”という鬼特有の特殊能力を持っています。独自の剣技と独自の能力がぶつかり合う“異能力者バトル”ものであることが、本作の魅力の1つです。

「鬼滅の刃」あらすじ

時は大正時代。この国では、鬼が人々を襲っていた。主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)には多くの兄弟がいて、13歳という若さでありながらも、亡き父の後を継いで炭焼きとして働いて暮らしていた。そんな炭治郎が炭を売りに、山奥にある家から離れた村を訪れていた時に事件が起こる。

炭治郎が一晩家を留守にして翌日家に帰ると、なんと鬼によって家族が惨殺されてしまっていたのだ。かろうじて息のある妹の竈門禰豆子(かまどねずこ)を見つけ、なんとしてでも彼女を救おうと焦る炭治郎。しかし禰豆子には鬼の血が混ざってしまい、鬼化してしまう。

襲いかかる妹を抑える炭治郎。そこへ鬼殺しの冨岡義勇(とみおかぎゆう)が現れ、なんとか妹を大人しくさせることに成功し、難を逃れるのだった。こうして冨岡との出会いをきっかけに、炭治郎は鬼との戦いの世界に踏み込んで行く……。

「鬼滅の刃」ブレイクのきっかけはTVアニメ! 

画像2

ここまで「鬼滅の刃」が大人気となったのには、なんと言ってもTVアニメの影響が大きいです。TVアニメ「鬼滅の刃」は2019年4月から9月の2クールにかけて放送されました。製作はソニーグループのアニプレックスと、アニメーション製作会社のufotable。

TVアニメの放送が始まる19年2月頃は、当時14巻あったコミックス全体で350万部ほどだった累計発行部数が、TVアニメの放送を経た2020年7月時点では8,000万部にまで拡大するなど、その数字からも人気の異常さが垣間見えます。

本来、TVアニメは第1話が一番視聴率が高く、後半に進んでいくにつれて下がっていくことが多いのですが、「鬼滅の刃」は後半になっても衰えずむしろ拡大。放送が終わった現在(2020年10月)も、VOD配信作品の視聴ランキングにランクインするなど、未だその勢いは衰えていません。

TVアニメ『鬼滅の刃』の魅力!

なぜここまでの人気を獲得したのでしょうか。TVアニメ『鬼滅の刃』がもつその魅力を3つのポイントに分けて紹介します。

個性的なキャラクターとその面々が惹かれる炭治郎の優しさ

“個性的なキャラクター”を魅力にあげることこそ、人気作品を語る上ではむしろ月並みな表現になってしまうかもしれないのですが、それでもあげざるを得ないほど登場人物の一人、一人が個性的です。

主人公炭治郎の妹・禰豆子は、竹で出来た口枷をしていつもはおとなしいのですが、いざという時は唯一の味方の鬼となって戦います。

主人公炭治郎の友人となる我妻善逸(あがつまぜんいつ)は、普段は臆病で禰豆子にゾッコンな金色の髪をした青年。普段は頼りないのですが気絶すると覚醒状態に入り、人が変わったような剣技で敵を圧倒します。

そして主人公の竈門炭治郎は心優しく、時には敵にさえも優しさを発揮するほどのお人好し。一方で努力家で非常に頑固。いざという時には強力な能力を持った鬼にも果敢に挑んでいきます。

このように、どのキャラクターもそれぞれが二面性を秘めています。それを観る私たちは、深みのあるキャラクター性にリアリティを感じ、気が付くとそのドラマに夢中になっているのです。

不穏さは漫画以上!?ホラー演出!

TVアニメ『鬼滅の刃』の特徴として、忘れてはいけないのがホラー演出。原作漫画でも鬼は人間たちを残忍に殺したり、食べてしまったりと恐ろしい存在として描かれていますが、TVアニメではよりその不穏さが倍増。怖さに関する演出は、原作以上に力が入っているのがわかります。これから何かが起こりそうだという絶妙なタイミングで、民族音楽のようなBGMが流れ出すなど一気に引き込まれます。

実は TVアニメ『鬼滅の刃』では音楽に関して、特殊な手法を採用しています。TVアニメでは普通、あらかじめこういった曲を用意してくださいと音楽制作を担当する人に発注して、それを当てはめていくことが多いのですが、本作ではそれとは違うフィルムスコアリング(通称:フィルスコ)という手法を採用しています。

フィルスコはすでに用意された映像を見ながら、音楽を制作していくもの。映像がすでにある状態から制作していくので、より映像と音楽がシンクロし、臨場感溢れる映像に成功しています。劇場公開作品などで用いられることが多いのですが、TVアニメでこの手法を用いる例はかなり限られています。

日本最高峰!?のアクションシーン!

そしてTVアニメ『鬼滅の刃』の評価でも、よく声に上がるのがアクションシーン。作中では迫力あるアクションが展開されます。

制作を務めるufotableは、日本でも屈指のアクションシーンを生み出すことでおなじみのアニメーション制作会社。こちらも迫力の戦闘シーンが魅力の一つである『劇場版Fate/stay night[Heaven’s Feel]』の制作なども担当しており、アクションに関してはお墨付きとも言える人たちによるアニメと言えます。

アニメならではの縦横無尽なカメラワークと、キャラクター独自に用意されたかっこいいエフェクト、そして人間離れしたスピードで展開していくその躍動感は思わず見惚れてしまうほど。これに加え、前述のフィルスコで制作された音楽がハマっていくのだから、そりゃあ堪らないでしょう!

待望の劇場版だいぶ前に公開されましたね!!

画像3

そしてそんな『鬼滅の刃』は、2020年10月16日(金)より満を持して『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開されましたね!!

すごい人気でしたね!!僕も映画館で観ましたね!!

本当にいい作品です!!

煉獄さんのシーン本当に泣きました!!

煉獄さん大好きです!

是非まだ観てない人は観に行った方がいいですよ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?