見出し画像

リモートワークへの道のり

コロナ渦になって早1年半。

もう今やリモートワーク・テレワークは当たり前。

だけど弊社、内勤が在宅することにどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしても踏み切れないようで。

遡ること半年前、組織上営業部に配属されていたのをいいことに

上司から在宅用PCとiPhoneをGETしてもらいました

(正確には、申請してもらってから3か月放置されていたけれど)

そのうち組織編制やら社名変更やらあり、結局そのPCを使用できないまま上司も変わり、私の職責では育児・介護以外の在宅は禁止になり。(どんな会社)

ただ、この感染数の多さ。感染者数だけがすべてじゃないとはいえ、さすがに弊社もスタッフに在宅権利がおりました、、、

そこから

会社の(スタッフに在宅してほしくない)意図を汲まず

日々設定作業に勤しみなんとか在宅勤務にこぎつけました。

この「日々勤しみ」がどれくらい大変だったかを書いておきたい。

在宅許可出た瞬間にPC起動して、家に持ち帰り接続。つながらない。

ネットはつながるけど社内ネットワークに入れない。意味ない。

再度出社してつないでみる。テザリングで同条件。今度は事務所でもつながらない。不安定。ヘルプデスクにスクショ添付しまくってメール。

ヘルプデスクの人と6回やりとりして、6回トライアンドエラー(その都度スクショ&メール)、家と会社のPC持ち歩きも毎日。いやそんなのふつうだろって思うかもしれないけど、いやがらせレベルの大きすぎる旧型のノートPCだから。いやもらえるだけいいですよ感謝してますけど(棒読み)

最後の最後、会社の仲良しSEにぽろっと言ったら「組織変更あったから新組織の証明書ないんじゃないの?」と

ヘルプデスクの人に伝えると即電話がきて、対応して、また家に持ち帰り。

接続できた、、、そこからは普段の仕事ができるかひととおり設定し、アクセス・テストを繰り返し、、

これは同僚の「アンチ在宅」対策。

在宅は遊びと思われないよう、スムーズに仕事できなければ即出社するし、外線も私の会社iPhoneに転送できるようにしてるからと伝え説得。

そんなことを繰り返すこと10日間。

いやそこは7日間にしたかったアラフォー(ぼくらの七日間戦争より)

もう執念ここまできたら。

私だって、私の職種で在宅って何するのって思う部分もあるし出社した方が楽なことが多いのはわかってる。これまでの慣れもあるし。

ただ、大幅なリストラがあってから、どこにいても仕事できる環境になれておかないと転職できないって思ったし、やってみてもないのに否定するような人になりたくない。新しいこと(世間的には新しくない)挑戦できる人でいたい。いろんなことしてみなきゃ効率化なんて目指せない。

痩せる思いで迎えた在宅勤務日当日。

そわそわしていつもより早起きして朝ごはんもろくに食べられず。

早めにPC起動して、社内ネットワークへテイクオフ!!(どうしてもアラフォー)

・・・接続できねぇ

泣きたい。出社した時の同僚の顔が浮かぶ・・・

30分後無事に入れました(大歓喜)

午前中はほぼ立って仕事してた(ログインできたとき立ってたから何となくそのまま仕事する)

お昼も落ち着かず、納豆かきこんでお茶飲んで歯磨きして即仕事。

結局外線は転送されなかったにもかかわらず、めちゃくちゃ仕事した。

私の仕事は内勤の基礎よりプラスアルファが大きくて、

問い合わせがきたことの調べ物や、マニュアル作成・共有メール・・・とにかく集中したいんだけど出社してるととにかく話しかけられる・電話がくる・・・それも仕事なんだけど在宅してみて、プラスアルファのことができたりしてかなりかなり良かった。

疲れたけど、緊張したけど、気づきもあったし、次はもっとこうしてみよう、これをやろうってこともできたし。

ただ、私の職責での在宅は期間限定。

できてもあと二回、、、、

でもこの経験、必ず自分のものにしよう。また期間あいて在宅できることになったら設定しなおしで悪戦苦闘するかもだけど、0からではないし。

Seven days war 闘うよ

僕たちの場所 この手でつかむまで

Seven days war Get place to live

ただ素直に生きるために

(TM NETWORK/SEVEN DAYS WARより)

在宅日は疲れと達成感とで夜8時に寝ました(初老)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?