見出し画像

CL準優勝サーナイトex

割引あり

こんにちはへったです!
今回CL札幌に参加してきて
day1   7-2
day2   8-1
2日合計15勝3敗で準優勝になる事が出来たサーナイトexの解説をしていきます。

https://x.com/hettasasa/status/1787131214496993727?s=46&t=ZM8zDu0CSGqFFdjhj02SFw

今回のCL札幌は「変幻の仮面」の発売から期間が1週間程しか無くデッキ構築、選択が難しい大会になっていたと思います。僕自身もデッキについて悩んでいて、応募キャンセルかもと思ったりもしていました。しかしマスターになってからのCL抽選初めての当選、6月のJCSに向けての練習になると思い参加を決めました。
初めてのマスターリーグでの参加ということで不安もありました。

今までたくさん使ってきたサーナイトを環境に合うようにチューニングするのが自分の実力に合った判断だと感じたため、今回のCLでは、サーナイトを使用することにしました。


今シーズンの戦績

シティリーグS1  3-2
ロストバレットの後攻1ターン目かがやくゲッコウガのげっこうしゅりけんでラルトス2体きぜつの種切れ、リザードン相手にサーナイトex サイドに2落ちして2敗して泣いてました…
この頃のカイも偉かったです。

シティリーグS2  1-2
自信あるカビゴンLO相手にマナフィスタートしながらボスの司令がサイドにいて初手で詰んでブジンエンテイ相手もそれなりに自信ありましたがナンジャモ1枚で博士の研究引かれてしまいまた泣いて終わりました

シティリーグS3 8-0
どうしようも無い負けが続いていた為ポケカが嫌になりかけてましたがやっと勝てて安心したのを覚えてます。この頃もカイが偉かったな

※海外レギュなのでEマークのカードを使える期間が日本より長いです。
戦績は勝ち-負け-引き分けです。
Pokémon Battle Park- 100 Codes
12月30日 参加者125人 6-2-1 4位

Pokémon Battle Park-100 Codes
1月20日 参加者85人 9-1 優勝

Pokémon Battle Park-100 Codes
1月28日 参加者57人 7-1-1 優勝

Pokémon Battle Park- 100 Codes
2月3日 参加者95人 9-0-1 優勝

Pokémon Battle Park- 100 Codes
2月10日 参加者91人 7-1-2 2位

Standard Pumpka Weekly
2月27日 参加者94人 7-0 優勝

Late Night 171 - Iron Boulder is a Thing
2月29日 参加者124人 5-2-1 7位

Pokémon Battle Park- 100 Codes
3月4日 参加者88人 5-2-1 8位

Late Night 173 - Paradox Unleashed
3月7日 参加者149人 7-3 4位

こんな感じでそれなりに勝ててた感じでした。
サーナイトを使ってたくさん試合数はこなしていたのでプレイング速度、練度に自信がありました。

デッキ相性

ドラパルト微有利
ルギア有利
ロスバレ有利
ロスギラ有利
カビゴン有利
リザードン不利
ハピナス微有利
パオジアン五分
アルギラ有利
ミライドンめちゃ不利
※day2リスト

環境予想 

day1予想

札幌に行く前はこんな感じで考えてました。見てみるとドラパルトexにさえ勝つ事が出来れば環境上位のデッキに対しての立ち位置がとても良いデッキになっていると思います。

1日目終えてのday2予想

いざ札幌のday1を迎えてみると、リザードン
ロストバレットの使用率は低く、ミライドンが思ってたより増加してました。この予想に合わせてday2のレシピを考えてました。

採用カード

day2レシピのみ解説します
デッキコードEy2MpM-0nkpxB-pM2p2S

ラルトス(テレポートブレイク)4枚
30ダメージ与えるラルトス、メモリースキップで相手の技を止めるラルトスを使いたい所が無いと思った為。カビゴンに対して最強ラルトスなので4枚採用。

キルリア 4枚
絶対使うカードなので4枚です。このデッキの命です。

サーナイトex 2枚
このカードがデッキの中で1番強いアタッカーまであります。しかもエネルギー加速で非エクのアタッカーまで育てれてしまう。day2だけみれば1番サイドを取った気がします。

フワンテ 2枚
素の180だけでも強く3エネとコスパがいいです。おまもりを貼る事が出来れば最大330まで出せるバケモンカードです。

サケブシッポ 1枚
ハバタクカミとマシマシラでマナフィ取りやすくなったのもあり前より活躍の機会がふえました。配信でやったマナフィ倒しつつナンジャモしておまもりサケブシッポの構えもよくしました。

ハバタクカミ 1枚
このカードがMVPでした。バトルポケモンの特性を止めながらマシマシラと合わせた相手のベンチへの攻撃で1日中暴れてました。1日目の感じでロスバレが少なそうだなと思い枚数減らしましたが減らさなくてよかったです。

クレセリア 1枚
ドラパルト側がキルリアがサーナイトexに進化させる事を嫌ったり、フトゥー博士のシナリオを嫌ったりでキルリア3体に20点ずつばら撒いてくる進行になった返しの最強カードです。エネルギーが散らばるのが弱く最近採用がされていませんでしたが、マシマシラの登場でマシマシラが用意出来ていれば実質2エネで80ダメージ乗せれるようになりました。←逃げるが2エネのポケモンにサイコエンブレイズ2回し逃げるクレセリアベンチのポケモンに一回ずつサイコエンブレイズ、逃げたポケモンのダメカンをマシマシラで乗せかえる。

かがやくゲッコウガ 1枚
このカードのかくしふだを毎ターン使うと使わないで山札の圧縮スピードが全然違います。基本的にエネルギーを引けないターンというのが無いので毎ターンドロー出来ます。次のターンのかくしふだの為に手札のエネルギーをリファインで捨てなかったりポケモンに貼ったりしない場面も多いです。

マナフィ 1枚
ラルトス、キルリアを一気に2体倒されると苦しい為。パオジアンは減りましたがルギア、ロスギラ対面でベンチに置く為採用です。

マシマシラ 1枚
このカードの登場でデッキの出来ることの選択肢がめちゃ増えました。Eレギュ落ちる前にはキクコをサーナイトのデッキに入れるか悩んでいた時期もあった為強さはよく分かっていた方だったと思います。昔からサーナイトexのミラクルフォースで220になれればなと思う事が多かったです。サーナイトexの高HPで1ターン耐えたいけど相手のバトル場、ベンチには一回で倒せるサイド2枚のポケモンがいなかった場面でマシマシラの30点でミラクルフォースとの合計が220点になり届いたりと痒い所に手が届いた感じでとても強かったです。回復の部分でも逃げる為にサイコエンブレイズでダメカンが乗ったポケモンを回復したりサーナイトexがエネルギー0枚の状態からHP300の状態で攻撃出来たりと大活躍でした。

マシマシラは相手のベンチにもダメカン置けちゃうらしい

なかよしポフィン 4枚
VIPパスの事はもの凄く嫌いでしたがこのカードとは大好きです。序盤にラルトスをしっかり置きたい為4枚です。

ハイパーボール 3枚
ハイパーアロマを使用する事が出来れば正直2枚でもいけますがサイドに落ちた時にキルリアに繋がるカードになるので3枚にしました。

ネストボール 2枚
このカード以外に強いです。HPが80以上でなかよしポフィンで持って来れないポケモンもそれなりに入っているので大事に使いたいです。どの試合も使いたいかがやくゲッコウガをカイで持って来れる為ぎりぎり2枚で足りてました。

ヒスイのヘビーボール 1枚
どのポケモンもサイドに埋まっていて欲しく無い為。カイの確定サーチもある分使えるタイミングは多かったです。

ハイパーアロマ 1枚
シティの入賞リストを見ていてもほぼ入ってないace specだと思います。試した事ない人は一度は試して欲しいです。1枚のカードが山札から3枚のカードを引っこ抜けるのが弱いわけないです。他のace spec候補はアンフェアスタンプかヒーローマントでしたがエヴォリューションを採用したく無かった為見送りました。また下の方で詳しく解説します。

このカードも1枚が3枚に変わったのが偉かった

大地の器 1枚
2枚採用じゃなくて驚かれている人もいると思います。1枚でサイド落ちてしまってもエネルギー3枚触れれば全然ゲームにはなる為2ターン目からしっかりかくしふだとリファインをしっかり使っていければ大体間に合ってます。マシマシラを用意するのも中盤以降の為使えなくても悪エネルギーに触れてる試合は多いです。悪エネルギーが1枚サイド落ちしてる時などはマシマシラを用意する時までキープしたりします。

すごいつりざお 2枚
主にポケモンを山札に戻すのに使いますがエネルギーもよく戻します。かくしふだのドローになったり相手が縛ってきた時のにげるエネルギーになったりします。トラッシュにあって意味ない悪エネルギーをよく戻してました。

ともだちてちょう 1枚
ナンジャモ、フトゥー博士のシナリオ、ボスの指令を戻すのに使う事が多いです。終盤にリファインで山札を掘りきった後に使用することで相手のナンジャモケアにも使えたりします。

カウンターキャッチャー 2枚
このデッキが基本的に相手に先にサイドを取られてから殴り始めるデッキなのでほとんどのタイミングで使用できます。殴り出しが遅くなった試合でもカウンターキャッチャーとナンジャモを組み合わせて捲れた試合と多いです。バトル場のポケモンを逃げにくいポケモンにしてサケブシッポでベンチのポケモンを倒したりサーナイトexに相手の攻撃を耐えて貰って1ターン稼いだりしてました。

勇気のおまもり 2枚
フワンテに貼って使用するタイミングが殆ど終盤の為おまもり2枚、ペパー無しで間に合ってました。ロスト対面ではハバタクカミに貼って強かったりします。

ナンジャモ 4枚
序盤のドロー、それ以降の相手への手札干渉でどの試合も複数回使用する為4枚確定だと思います。終盤にナンジャモで下に送ったカードを覚えておけるとその後に山札を混ぜる、混ぜないやリファインで下に送ったカードの所までは触る、触らないの判断が出来るので少しでも覚えておけるといいです。

カイ 4枚
パルキア裏工作の時からずっと好きなカードです。このカードについて気になっている人も多いと思うので下の方で詳しく解説します。

フトゥー博士のシナリオ 2枚
2枚使う試合はそこまで多くはないですが使いたいタイミングで必ず引きたい為2枚採用。ドラパルトやカビゴンLOなど複数回使用できたら強い対面も環境上位にいた為悪くなかったと思います。またマシマシラのおかげでほぼHPが満タンのサーナイトexを作りやすくなった為1回耐えてもらうプランが取りやすくなりました。

ボスの指令 1枚
サケブシッポ、クレセリアで相手のベンチに対してそのまま攻撃できたりカウンターキャッチャー2枚ともだちてちょうがある為1枚で足りてました。

シンオウ神殿 1枚
ルギア、ギラティナに対して強く出れるカードです。ルギアのギフトエネルギーを無効に出来る事が大きく終盤にナンジャモと組み合わせて使用する事が多かったです。

ボウルタウン 1枚
毎ターンポケモンを展開出来るカードです。なかよしポフィンで持って来れないポケモンを展開出来るのは強いですが採用枚数増やして序盤に複数枚引いた時に弱い為1枚でいいかなって思ってます。

超エネルギー 8枚
カビゴンにしっかり勝ちたかったのでこれ以上は減らせませんでした。かがやくゲッコウガもいる為多くて損はないと思います。

悪エネルギー 2枚
主にマシマシラの特性を使用するためのエネルギーです。大地の器無しで引かなきゃいけない進行があったりすごいつりざおの箇所で解説した通りに2枚目にも一応の役割があります。

不採用カード

ミミッキュ
クレッフィ
メテノ(ばつぐんグラス込み)
vsミライドンで強いカード達です。思っていたよりミライドンが増加していましたが絶対当たる程ではないかなと思ってました。jcsの権利を持てていたのもあり今回のday2はミライドンは切ってました。

エルレイド
ボスの指令はカウンターキャッチャーで代用になるのとフトゥー博士のシナリオの枚数を増やしたのもあり欲しいタイミングは無かったです。

サーナイト(リファイン)
ハイパーアロマのおかげでキルリアが並ぶのが早くなった為このカードが無くても山札を引ききれている展開が多いと思った為。

アンフェアスタンプ
序盤に相手に対して手札干渉するより自分の盤面をしっかり整えて山札をしっかり掘っていきたい為ace spec枠はハイパーアロマに譲りました。

ふしぎなあめ
キルリアを飛ばしてサーナイトexになりたい場面がキルリアが2枚サイドに落ちている時位でその為にデッキの1枠を削ってまで入れるカードではないなと思い不採用です。ふしぎなあめでサーナイトexを進化させると相手のデヴォリューションを常にケアしなくいけなくなるのもマイナスポイントです。

改造ハンマー
カイで持ってこれるのは強いですが序盤中盤にサーチをここに回せるかと言われると怪しい為。貼り替えに使える&場に残れば効果がずっと残るシンオウ神殿に枠を譲りました。

ワザマシン エヴォリューション
手札を減らして進化させて自分の番が終わるのが気に食わなかった為。詳しくはカイペパー問題のところで詳しく解説します。

ペパー
勇気のおまもりは殆ど最後にしか使わないのでエヴォリューションが入ってないなら抜けていきました。こちらも下の方で詳しく解説します。

暗号マニア
ほとんどのカードがサーチ出来るカードが入っているor複数枚採用している為。このカードを使ってリファインで引いてきてもカード2枚使って2枚引いてきているので手札は増えてないです。

タウンデパート
ペパーと同じ理由です。

チャンピオンズフェスティバル
フワンテのHPを奇数にして330ダメージしなくてもマシマシラやハバタクカミのダメカンを乗せる効果で足りている為。

day1振り返り

https://x.com/hettasasa/status/1786326834688454747?s=46&t=ZM8zDu0CSGqFFdjhj02SFw

あんまり強く無かったので2日目のレシピ使って欲しい
マッチング

1試合目 不戦勝⭕️
相手のデッキ不備

2試合目 古代バレット⭕️
後攻でピジョットVスタート為相手が1ターン目カビゴンLO対面の動きをして来て、ネストボールでかがやくゲッコウガを置いてこず相手のサポートが続かずに勝ち

3試合目 ミライドン❌
ボコボコにやられました。正直札幌前は1回も当たると思ってませんでした。

4試合目 リザードンドラパルト⭕️投了
お相手が1ターン目ロトムVを出してきて、3ターン目位まではベンチ1枠空いた状態で終わってきたのでボウルタウンを出してサケブシッポをベンチに出して置いてマナフィ置きたい状況&無料で置けるを作りました。マナフィ置いてくれた為セレナでロトムVを呼び出しクチートのあまいわなで縛って1度は回収サイクロンで回収されましたが、クチートをつりざおで戻しマナフィをあまいわなで縛って投了。

5試合目 ロスギラ⭕️
相手の盤面が埋まったのでハバタクカミで相手のポケモンを倒さず2体のギラティナvにダメカンを乗せて置きナンジャモしつつサーナイトexで倒していきました。

6試合目 ルギア⭕️
3、4ターン目にアーケオス倒すができ勝ち

7試合目 ロスギラ⭕️
だいたい5試合目と同じ

8試合目 ネイティオドラパルト❌
キルリア2落ちの2ターン目ボスでキルリア落とされて死にました

9試合目 リザードンドラパルト⭕️
相手が1ターン目にシステムポケモンを置かずに2ターン目に殴って来た為クチートで縛るプランは取れないと思いました。ドロンチ倒すドロンチ倒すカウンターキャッチャーで何かしら(覚えてない)呼んでサケブシッポでネオラント倒すおまもりフワンテでドラパルトex(ドロンチを倒す時にハバタクカミで20乗せて置いた)を倒すで6枚取りきって勝ち。この試合があったのもあり回復出来るカードを入れる事が出来れば殴り勝てそうだなと思い2日目のリストの作成に進みました。

ここでday2のリストに入ってないカードを軽く解説していきます。

オーガポンex   闘エネルギー
カイな為序盤中盤のおまもりに触るのが難しいのでリザードンに対して不安があったので。ついでにハピナスまで見る事が出来たので2つのデッキに対して見る事が出来るならと思い採用しました。

クチート ピジョットV
ドラパルト対面を1回もしず北海道に行った為殴り勝てるなんて思って無かった為。シティの入賞リストには回収札が1枚のレシピが多かったので2回バトル場のポケモンを手札に回収できるドラパルトを踏まないお祈りしてました。

セレナ
縛るプラン取る為の呼ぶ札のかさ増し。ドラパルトにはほぼロトムVが入っていて最低でもドローになるカードだったので採用。

day2振り返り

https://x.com/hettasasa/status/1786703683880997052?s=46&t=ZM8zDu0CSGqFFdjhj02SFw

1日目から使いたかった…

1試合目 ネイティオドラパルト⭕️
後攻で種切れ危機の初手だったがかがやくゲッコウガのかくしふだ→フトゥー博士のシナリオ→かくしふだでぎりぎりで繋がったのが偉かった。やっぱりかくしふだが最強やなぁ。お相手の殴り出しも遅くテンポ取れて勝ち。

2試合目 ルギア⭕️
相手テツノカイナスタートだったのでミライドンで終わったと思ったけどルギアで耐えました。何を順番に倒して行ったかは忘れましたすいません。

3試合目 ロスギラ⭕️
配信の内容とほぼ同じです。ハバタクカミとマシマシラが暴れてます。

4試合目 ミライドン⭕️
ついに踏んでしまいました。1ターン目に殴られず耐えて2ターン目に貼ったシンオウ神殿でテツノカイナのごっつぁんプリファイのエネルギーが足りず序盤にサイド差がつかなく順番に2枚ずつ取って勝ち。

5試合目 ロスギラ⭕️配信
初手が苦しいなという感じでした。2ターン目のナンジャモの前にラルトスをキルリアに進化させるかさせないかが勝負を分けたポイントだと思います。

決勝トナメ
1試合目 ウガツホムラ⭕️配信
フトゥー博士2枚採用が生きていた試合だと思います。サイド2枚のアタッカーのデッキに対しては基本的に有利なのでゆっくり盤面を整えて勝ち。

2試合目 ロストドラパルト⭕️
ハバタクカミとマシマシラでドロンチを狙い続けました。はなえらびを止めながらサイド2枚取れるタイミングが出来るのが強すぎた。

3や試合目 ネイティオドラパルト⭕️配信
クレセリア、フトゥー博士、マシマシラ増やしたカードが大活躍でした。マナフィ取りつつナンジャモしてサケブシッポにおまもりで相手に要求値めちゃ押し付けれて最強だった。

4試合目 ミライドン❌配信
ここまで避けていたのが運が良かったですがついに来てしまったかと。そんな中初手が2日間18試合中圧倒的なNo.1手札を引き当てマリガンまで貰えて流石に運が良すぎやんってなってました。しかもお相手は事故っていてエレキジェネレータがトラッシュに2枚いっているというまた剛運を引き当ててました。しかしおまもりフワンテに対してのスイーパーでサーナイトexを出さなかった為に負け筋を作ってしまい負けてしまいました。完全にポケカの練習不足が出てしまったなという感じでした。

カイ ペパー問題

ペパーがポケモンのどうぐ、グッズを持って来れるのに対してカイは水ポケモン、グッズを持って来る事が出来ます。グッズを1枚持って来れるのは同じでポケモンのどうぐか水ポケモンかの違いです。それぞれデッキのace spec枠がペパーだとアンフェアスタンプになっている事が多く今回のカイのレシピはハイパーアロマになってます。初動の展開、山札の掘るスピードを大事にしたかったのでカイ+ハイパーアロマの構築になっていきました。先攻2ターン目を写真と一緒に解説します。※山札の上から引いたカードは裏向きとして扱います。

①2ターン目に手札の量

初手7枚
1ターン目ポフィンでラルトスを展開して番終了
2ターン目カイからゲッコウガとハイパーアロマ
分かりやすく一個上の写真の手札のエネ2枚裏向き2枚をドローのコストに

こんな感じでカイ1枚から盤面にゲッコウガ、キルリア3枚用意でき山札から8枚新しいカードを引き込む事が出来ます。ペパー型では2ターン目は基本的にエヴォリューションから入る為リファインをほぼ出来なく手札も細いまま番が終わってしまいます。

②序盤中盤に高打点が必要無い

カイで持ってこれない物にフワンテの打点を伸ばす勇気のおまもりがあります。前まではリザードンexに対してはサーナイトexの高HPが弱点で意味なかった為早めに動きの要となるピジョットexを倒したい展開が多かった為勇気のおまもりが欲しい場面がありました。その他の対面ではサーナイトexをアタッカーに運用する展開が多くフトゥー博士のシナリオが2枚入っている事もあり相手の攻撃を受け流しやすいのもあります。

③後攻2ターン目に殴る必要が無い

①で言った通りにエヴォリューションを使った後は手札が細くなりがちです。盤面が整っていない状態で無理矢理に殴っても相手の手札干渉の返しになんにも出来ないなんて事になってしまったりします。Eレギュ環境で後攻2ターン目にキルリアのミラージュステップで間に合っていたように現環境でも準備のターンで大丈夫でした。

④水ポケモンの持ってきやすさ

どの対面でもかがやくゲッコウガをベンチに置きたい為好きなグッズと共に気軽に持ってくる事が出来るカイを優先しました。マナフィもルギアの水タイプオーガポンの登場でベンチに置く頻度が増えたり、使わない対面はリファインのコストをついでにカイで持ってこれので強かったです。



基本的な動き

基本的には、
相手にサイドを先に1〜3枚取られてる所から殴り始める事が多いデッキです。3、4ターン目から相手のシステムポケモン(tier1だとドロンチ、アーケオスなど)を倒していき相手の盤面、選択肢を減らした状態で終盤のナンジャモで更に妨害していくのが主なプランです。毎ターン相手にサイドを1枚しか取らせないor 1枚も取らせないを押し付けていきたい為雑に勇気のおまもりをフワンテに貼って殴りに行くと負け筋になったりします。その為ペパーがいらなかったり。
環境のデッキにはロストスイーパーの採用が多かった為、勇気のおまもりを貼って高打点を出すのはほとんどの場合最後の2枚のサイドを取る時だけで最初の4枚は勇気のおまもり無しで進める事を意識してました。ミライドンデッキのテツノカイナなど倒さないと負けに直結するカードが出てきた時は上のことは無視して倒します。

理想の盤面については下の写真を目指していきます。バトル場については相手の動きに合わせて変更します。


vsドラパルト 

ネイティオ型 ロスト型
盤面は基本的な動きで解説した通りでロスト型についてはバトル場にハバタクカミを置きましょう。
サイドプランは
①1-1-1-1-2
②1-1-2-2

①から
最初の2枚はドロンチかドラメシャを狙います。2回倒せた後はできればドロンチドラメシャがいいですがドラパルトexに進化した後だったりでいない場面もあるのでキュワワー、マナフィ、ネイティオを狙います。ハバタクカミ&マシマシラで1度に2枚取る動きも強力です。


①と同じく最初の2枚はドラメシャドロンチを狙っていきます。非エクのポケモン2体を倒した後のサイド2枚のポケモンを倒すアタッカーはサーナイトexを使います。ロトムやネオラントを狙うorサーナイトexでドラパルトexの攻撃をフトゥー博士で受け流しつつの2パンを狙うをします。

ゲーム中の狙い
基本的に相手の盤面からドラパルトラインを減らしていくことで有利な展開に持っていく事が出来ます。
ナンジャモの通りが良くなる為サーナイトexを壁にしての1ターンを稼ぎやすくなります。

またクレセリア、マシマシラ、フトゥー博士のシナリオ2枚などドラパルトに対して強いカードたちを相手の動きに合わせて使い分けていきます。
クレセリアは相手が20点ずつばら撒いてきた時だけでなくマシマシラと合わせる事で50点回復する事で次のターンキルリアが倒されにくくなる為おすすめです。フトゥー博士のシナリオは60点乗った所を戻すだけでなく200ダメージ受けたサーナイトexを手札に戻して60点乗せられたキルリアをサーナイトexに進化させアタッカーとして使用します。

vsルギア

マシマシラが強い場面は少ない

サイドプランは
1-1-2-2を狙います。
相手のアタッカー次第では2枚取れるのが最後だけの展開も多いです。テツノカイナは出てきた返しで倒します。

ゲーム中の狙い
最初にアーケオス2体を狙います。エネルギー加速とドロー(ギフトエネルギー)がアーケオス依存なので盤面から消してルギアができる事を無くしていきます。
テツノカイナが出てきた時になるべくシンオウ神殿を貼りレガシーエネルギーの効果を消してから倒したい為山札を引いて探しにいきます。

リプしてて良いこと書いてるな思って写真で追加

vsロストギラティナ

サイドプランは
1-1-1-1-2
1-1-2-2を狙います。
3、4枚目のサイドを取るときにお守りを使うと負けます。
盤面は基本的な盤面のバトル場にハバタクカミを置きます。

ゲーム中の狙い
ハバタクカミで特性を止めつつ攻撃していきます。マシマシラでベンチにも圧をかけていきます。サーナイトexでアビスシークをしてきたギラティナvを倒せる展開があると思いますが無理に倒す必要はないです。ベンチにダメカンを乗せれる事でサイドレースは全然遅れないですしキュワワーのはなえらびを止めていた方が強いです。

vsカビゴン

サイドにエネルギーポケモンが落ちてなければ上の盤面を目指します。相手は縛る対象がハバタクカミしか無いですがフトゥー博士のシナリオが2枚勇気のおまもりが2枚ある為相手の方が先に息切れします。ロストスイーパー+おはやし笛をケアする為にハバタクカミに勇気のおまもりを貼る時はナンジャモで水ポケモンを送った後にしましょう。

vsハピナス

盤面は基本的な動きの所の通りです。
サイドプランは
1-1-1-1-2を狙います。
ラッキーから優先的に倒します。

ゲーム中の狙い
相手のマシマシラの特性をうまく使わせてしまうとキルリアが簡単に倒されてしまいます。ですので相手のポケモンにダメカンが乗った状態で終わらない事を意識して立ち回ります。サケブシッポやマシマシラ+クレセリアを合わせる事でコスパよく相手のベンチのポケモンを攻撃出来る為再現性も高いです。

vsパオジアン

マシマシラ+ミラクルフォースで相手のパオジアンexを倒せる事が強力な為相手のビーダルセグレイブを倒した後はマシマシラを優先的に出します。
サイドプランは
相手がパオジアン、テツノカイナを出すか出さないかなどあるのでこれと言ったのがないですがビーダルを優先に倒しセグレイブを倒します。テツノカイナは出てきた返しに倒しましょう。

プレイの方針
パオジアンのデッキの特徴はビーダルで手札を整えてセグレイブの特性でエネルギー付けるになってます。2体とも進化が必要な為パオジアン側は連続で狙われると次の用意が間に合わなかったりします。

vsアルセウスギラティナ

マシマシラが毎ターン強いわけではないので最初はキルリア4枚ある場合ベンチにラルトス4体とゲッコウがを並べていきます。

サイドプランは
1-1-2-2
1-2-1-2
を狙います。

ゲーム中の狙い
相手のドローがビーダルに依存しているので序盤はどんどん狙っていきます。盤面にギラティナがいないとサーナイトexで攻撃しやすくなるのでサイド2枚のポケモンはギラティナから倒します。ギラティナにクレセリア60乗せつつ次のターンマシマシラ+サーナイトexのミラクルフォースで2パン狙う動きなど要求値は高く無い為安定して行える為サイド差が大幅に空いていない時は積極的に狙います。

vsリザードン

マシマシラは最後のリザードンを倒す時位にしか使わないのでキルリアが山札に4枚いる時はベンチにラルトス4枚ゲッコウガを並べます。

サイドプランは
2-1-1-2
2-2-2
を狙います。

ゲーム中の狙い
相手のピジョットで毎ターン好きなカードを持ってこられる動きがきつい為最優先に倒します。勇気のおまもりをフワンテに貼ってワンパンするかアタッカーを育ててからフトゥー博士でサーナイトexを回収してマッハサーチからのボスをケアしつつの2パンを狙うかになってくると思います。両方ともサーチカードが入ってないですが現物で合わせて4枚ある為どちらかには触れると思います。その後はビーダルなどを倒しつつ最後にマシマシラとおまもりフワンテを合わせてリザードンexを倒したいです。2-2-2の方は相手がロトムvやネオラントvなどHPが低いサイド2枚のポケモンを出してきた時に狙います。ピジョットexを倒した後に場にいたら狙うくらいで最初から無理に狙わなくていいです。


vsミライドン

基本の盤面を目指します。

サイドプランは
2-2-2
を狙います。

ゲーム中の狙い
とにかく相手のテツノカイナが厳しいです。今のまま構築だとほぼ負けます。プレイ的には2回攻撃されたテツノカイナをおまもりフワンテで返すその次にサーナイトexでミュウexなどを倒してサーナイトexに耐えて貰うプランを取る事が多いです。ミライドンのデッキがたねポケモンの特性に依存している所とex.v主体な為クレッフィ、ミミッキュを採用したいです。出来れば両方とも入れたいです。

リプしてて良いこと書いてたなと思い写真で追加

さいごに

ご購読ありがとうございました!
対面については脳内のイメージでしか出来てない物もある為他の動きが強い事もあると思います。対面する時の選択肢の1個だと思って欲しいです。募集してた質問については本文中の内容で答えれてそうなので直接は書きません。
記事に関する質問・ご要望などありましたら、DMにてご連絡ください。
この記事が少しでも良かったなと思った人是非投げ銭お願いします。頂いたお金はホノルルへの旅費に使わせて頂きます。よろしくお願いします。


ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?