見出し画像

篝火なんて必要ねえんだよ!!

はじめに

どうも足舐め提督です。2024年も始まり寒い季節とは裏腹に遊戯王はアチアチの炎属性テーマが中心の環境でスタートしております。
しかもまさかのディアベルスターを始めとした罪宝セットや篝火は今回のレギュレーションでスルーとなっており特に篝火に至っては現在のシングル価格が

デデドン!!この様になっております。
(※提督は最初初動1000円の頃に3枚集めましたが1度手放しており買い戻そうとしたら時既に遅しでした♨)
故に新規後のインフェルノイドに興味あるけど篝火セットとかいるなら組みにくいかな………と思った初見さんも度々見る始末。
しかし!篝火とかなくても十分環境に食いつける型のインフェルノイドもあります!!
それが融合型の純インフェルノイドです!
さて前置きが長くなりましたが早速次で融合型ノイドの構築や採用理由、そして回し方等をお伝えして少しでもインフェルノイドというデッキに興味持ってくれる方が増えてくれたらなと思います!それではどうぞ!


融合型インフェルノイドとは?

まず大会とかで見かけることの多いインフェルノイドは先述の通り篝火やスネークアイないしはホルスセットを取り込んだはっきり言ってしまえばグッドスタッフの集合体みたいな型です。
この型の長所はホルスギミックやスネークアイギミックだけで展開することができデカトロンを通じてリソース増やしつつ盤面を形成して更に何と言っても天敵のサイド後のアーティファクトロンギヌスと言った除外できない状況下でも展開できるという長所がありますが短所として
・イムセティいないときの素引きノイドが超絶望的
・デカトロンが独り歩きしてるだけのホルスやスネークアイ側にメリットが感じられにくい
・高い
・増殖するGされた時相当なデッキ理解度を要求する
・高い!!!(再度強調)
と言った短所があります
そして融合型インフェルノイドというのは芝刈り名推理モンスターゲートと言った古来のインフェルノイドの動きをしつつ融合魔法を多く使ってイヴィルからのノイドギミックだけで展開していく型になります。


融合型インフェルノイドのサンプルレシピ及び採用理由

では早速サンプルレシピを紹介していきましょう
最初に原案として昨年12月のランスCSで優勝したはややさん(@uturo_na_yume)の融合型インフェルノイドからの紹介です

デッキの半数近くがインフェルノイドモンスターで構成されておりイヴィルに対象耐性を与えるダークフュージョンや無限泡影やエフェクトヴェーラーないしは増殖するGのケアとして速攻魔法のキマイラフュージョンが採用されておりキマイラフュージョンはEXにいるガーディアンキマイラを出して妨害に当てられるのもキマイラフュージョンの強みですね。
そしてプロキシーFマジシャンで融合魔法がなくてもノイド2体揃えて融合することもできます。
ダークフュージョンやキマイラフュージョンで泡ヴェは回避できても肝心のうらら回避できないんじゃ……と思った方もいるとは思いますし提督も思いました。でもイヴィルにうらら撃たれてもうらら2枚目ない限り狂宴さえ通れば3妨害構えつつノイドの数もイヴィル含めて7体いるので立て直しするには十分な数かとは思います。
そして今回の足舐め提督がCSに使った構築がこちらになります。

とまあ、一見した限りではほぼ同じに見えますよね。というのも原案のはややさんの構築の時点で完成されてて変えるところがないんだな。これが。
ただ、個人的に回してみて融合引いても素材がレベルに乏しい下級ばかりだとイヴィルの旨みがないかなと感じたのとフラッドの2のフィールド除外効果を相手ターンに使えるようにして制圧力を上げたいのでロールバックを自由に送れるベアトリーチェを採用してノイドも下級の1枠をベルフェゴルに変えてあります。(提督の戦績は微妙だけど負けたゲーム基本ノイドの宿命の事故くらいやしいけるいける)
サイドに関しては今のノイドは先攻取ることも珍しくなくこの型も同じく先攻を取るため選択権が相手にあると後手スタートになる可能性が高いのでその場合は後手札を入れていつもの後手まくりノイドをしたらいいでしょう。
このデッキ芝推理除いたら基本3枚初動なのでノイドはほぼガン積み推奨します。イヴィルの効果上アシュメダイくんも入れましょう。
そして融合型の強みは
・ノイドほぼフル積み+熾動によるリソース回復によりリソース量に不足はなくミッドレンジ系には物量で押し切きれる
・高いカードが一部だけでありあとはノーマルとかばらまき再録なので安い
・芝推理ゲートの他に虚夢による手札融合を始めとした融合魔法も初動になるので素引きノイドの処理に困らない
・脱法ノイド(虚夢によるフィールドのノイドが1になってレベル気にせず上級ノイド並べまくること)遠慮なくできる
・篝火ディアベルスターいらんから安い!!←(ここ重要!!)
ただ当然弱みもありまして、ロンギヌスがもろに刺さるのとノイドの比率高いので融合魔法なしで4ノイドとか起きるともうどうしようもない。障壁ももろに刺さる。そして自由枠が大体体感3あれば良い方かなって言っても良いくらいないです。
提督が思うに自由枠は一滴とかはややさんの構築なら141、提督の構築ならロールバックとかベアトリーチェあたりかなと思うのでどれがいいのか全然わからんって人はまずサンプルレシピコピーして回してみて原案がいいかベアトリーチェ採用がいいかもしくは他にしっくりくるか出てくると思うのでまずは回してみてください。
後の項で採用候補とかのカードもいくつか紹介していくので参考にして頂けると幸いです。



融合型インフェルノイドの回し方

ではどうやって回していくのかを動画付きで説明していきたいと思います
従来の芝推理ゲートからの動きは不確定な上に十分情報は出ているかと思いますので今回は省略して融合召喚から動いていく形でいきます。
既出かもしれませんが大体この4パターン覚えてれば動き方には十分困らないと思います。

・基本パターン


手札ヴァエル以上を含むノイド2体+融合魔法

1、融合魔法使ってヴァエル+ノイドでイヴィル融合 
2、イヴィル効果でヴァエル除外してリリスデカトロンと上級ノイド含むノイド7体墓地送る
3、上級ノイドSSしてイヴィルと上級ノイドでフレイムタンしてイヴィル効果で消華サーチ
4、フレイムタン効果でノイド(下級)回収してそのままSSして咎姫リンク
5、咎姫効果でデカトロンSSしてデカトロン効果でイヴィルで送った上級ノイドと8になるように適切なノイド送ってコピーする
6、デカトロンと上級ノイドでバーストグリフォンSS
7、バーストグリフォン効果でデカトロンSSしてノイド墓地送る
8、デカトロンと咎姫でフラッド
9、リリスSSして消華効果で狂宴サーチ

盤面、フラッドリリスグリフォン狂宴墓地咎姫
※グリフォンのところは妨害優先するなら上級ノイドにしても良


・ベアトリーチェ使用パターン


基本パターンの2のイヴィルで墓地送る上級ノイドは確定でベルフェゴルなのと5の咎姫で出したデカトロンで送るのはアシュメダイになること以外は同じなので5まで省略
6、ベルフェゴルSSして咎姫とベルフェゴルでフラッドリンク
7、アシュメダイコピーしたデカトロンと再度ベルフェゴルSSしてベアトリーチェ
8ベアトリーチェ効果で1度も除外してないノイド墓地に送る(2のイヴィル出すのに使った上級ノイドがアドラメレク以上ならそのままロールバック送っても良)
9リリスSSして消華効果で狂宴サーチ
盤面、フラッドベアトリーチェリリス墓地咎姫(場合によってはロールバック追加)

相手ターンに最初の狂宴が通れば2回目のベアトリーチェ効果で相手エンドに熾動送ってターン返ってきた時にベアトリーチェを悪魔リンクにするなりノイドのコストにすれば熾動の墓地効果で先攻展開に使ったノイドを纏めて回収でき、もし誘発止めるためにリリス効果して墓穴とかで止められたらロールバック送ってフラッドの2の効果使いつつロールバック狂宴して確実にロールバック通すプランに変更できます


・プロキシーFパターン


手札デカトロン+下級ノイド2体

1、デカトロンNSで手札の下級ノイドと合わせて8になるように適切なノイド送る
2、デカトロンと下級ノイドでバーストグリフォンSS
3、バーストグリフォン効果でデカトロンSSしてノイド墓地送ってバーストグリフォンとデカトロンでフレイムタン
4、フレイムタンで下級ノイド回収してその下級ノイドSSしてフレイムタンと下級ノイドで咎姫
5、咎姫効果でデカトロンSSヴァエルコピーして咎姫とデカトロンでプロキシーF
6、プロキシーFのリンク先にヴァエルと初手にある使ってない別の下級ノイドSSしてプロキシーF効果でイヴィル融合
7、イヴィル効果でヴァエル除外して上級含むノイド7体墓地送って上級ノイドSSしてフラッド出してイヴィル効果で消華サーチ。
8、その後上級ノイドとリリス出して消華効果で狂宴サーチ
盤面、上級ノイドリリスフラッド狂宴墓地咎姫

・サイド後ニビル警戒パターン

初手、基本パターンと同じ


1、イヴィル効果で上級とリリス含む7体墓地送って上級ノイドSSしてイヴィルと上級ノイドでマスカレーナ出してイヴィルで消華サーチ。
2リリスSSして消華効果で狂宴サーチ。
盤面、マスカレリリス狂宴 (SS回数4回)

※動画では狂宴にうらら撃たれる想定でリリス墓地送っておりもしリトルナイトが残った状態でターン返ってくれば動画の様にリトルナイトから咎姫に繋げてその後2400打点以上の上級ノイドとリリス出して召喚回数4回で8000出せます(墓地のイヴィルを除外してその効果で結界サーチすれば更に打点を出せることも覚えておきましょう)

以上が融合からの展開パターンとなります。
また従来の墓地肥やしカードと合わせる場合展開の手順は変われど基本は上記の最終盤面を意識すれば問題はないです

・各種手札誘発の受け

・アトラクター・ロンギヌス…無理。どうしようもない。相手が持ってないことと自分が墓穴を持っていることを祈れ!
・無限泡影・エフェクトヴェーラー…きついのはイヴィルくらいでそのイヴィルもダークフュージョンやチェーンしてキマイラフュージョンとかすれば回避は可能。他には一滴を皆既日蝕の書にすればいいんじゃないですかね。まあ、裏にしたらリンク素材にはできないけど墓地送ったノイドのコストにすればサーチ効果できるから問題なし。
・灰流うらら…古来からの天敵カードであり現在もきついことに変わりはないが新規で汎用墓地肥やしへの依存度が減った今、まだどうにかなるレベルになったのは大きい。きついことにには変わりないけどな!!(大事なことなry)
・ニビル…警戒パターンの展開でケアしよう。後手の場合は虚夢貼ってネヘリリスタートすれば先出しバロネスの要領で動ける。
増殖するG…後手ならリーサルいけるなら突っ切るのが良。先手で撃たれた場合は融合魔法スタートに撃たれたと想定して主に3パターンの盤面でターン渡すのが無難かなと

・増殖するG撃たれたときの回し方


・パターン1、リンクリ狂宴

安置にイヴィル→リンクリでイヴィルから消華サーチして2ドローでリンクリと狂宴を構える。ドローを最小限に抑えて3妨害出してかつ1度だけ狂宴で出したデカトロンをリンクリで戦闘から守ることができる。但しうらら撃たれたらほぼノーガードになってしまうためこれをするならされても大丈夫なように永続罠も持っておきたいですね。
・パターン2、リンクリリリス狂宴

同じくイヴィル→リンクリ立ててその後にリリス立ててうららケアしつつ3ドローで構える流れ。
相手が墓穴持ってない限り安定して4妨害構えることができます。3ドローさせてしまうため実質相手の初手8枚スタートになってしまうが墓地にイヴィルで作ったリソースと狂宴で作ったリソースにより豊富なインフェルノイドモンスターがいるはずなので凌ぎきれば十分に返しつつリーサルも狙うことも可能。
余程手数で攻めてくるデッキじゃないかつ他に拘束力のあるカードがなけれこのパターンを推奨したいですね。


・パターン3、ネヘモス狂宴

イヴィルから墓地に送ったネヘモスを出してネヘモス効果でイヴィル破壊してイヴィルで消華サーチして2ドローで構えるパターン。
ネヘモス+狂宴で4妨害を構えることができます。
これはメインでするよりも魔法罠を多様するデッキだと判明した後のサイド後の選択肢としての盤面になるかなと思います。

他の誘発は今のところは見ないんで特に過剰に警戒しなくてええんでないですかね?
そんな致命的に刺さらんし

覚えとくと便利な知識

ここからは使い始めて慣れてきた辺りで知っておくと得する豆知識的なことを紹介していきます

・墓穴デカトロン
ノイドをよく知らない人がたまーによく見かけるのがデカトロンの効果の処理後に墓穴してデカトロンのコピー先を除外する事例。
これ全く意味ありません

つまりこういうことです。デカトロンを無効にしたければ墓地にいる他のデカトロンを除外しないとデカトロンの効果は無効にならないのでもし対面がコピー先に墓穴したら遠慮なくデカトロンの効果を使いましょう。

・熾動する煉獄
ターミナルワールドで出た新規の煉獄魔法
熾動する煉獄

手札交換と場にいないもしくは悪魔族のみの時に1度だけ除外されてるノイドを11体まで墓地に戻す効果を持っています。
今回注目するのがその下の効果で融合型はほぼノイドモンスターだけで展開していく以上いくらメインに多くノイドモンスターを積んていても返しや展開で使っていくと消費が激しいので極力多く戻せる状態で使いたいものですが考えずにリンク召喚していく内に悪魔族以外のリンクがいると回収効果を使えなくなってしまうこともあります
がしかし

ん?


そう。汎用かつノイドでも大きく活躍してくれるこれらのカードはなんと悪魔族。
つまり回収効果を満たしつつ10〜11体回収できる状況になったら一気に回収できるようになるというわけです。 
クルヌギアスで耐性モンスター消しつつ熾動で回収してリーサルという流れもできるので覚えておきましょう。

おわりに

ここまで色々書いてきましたが度重なる実質ノイド新規ないしはターミナルワールド後の直接的な新規でインフェルノイドは見事に環境に復権できました。(提督は当時それでも無理やろとか言ってたけど)
しかしインフェルノイドで調べるとインフェルノイド強いらしいけど篝火が高いから組めない…と言ったポストがちらほら。
しかし融合型インフェルノイドを見て下さい
値段つくのがリトルナイトとかクルヌギアス、咎姫くらいで後はレアリティ拘らなかったらノーマルのストレージとかばらまき再録されたカードだけなのでかなり安い部類で組めます
原案のはややさんみたいなシクパラで揃えたり提督の英語統一したらそら高いしそういうのは古来から使ってきた人のすることなんで気にしなくていいです。というかするほうがおかしいからね…

本当に普通はこんなことしなくていいから……(呆れ)
とまあ融合型インフェルノイドでも環境と渡り合えるパワーを持っているのでおすすめです!!
ではノシ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?