見出し画像

二次投票(Quadratic Voting)

民意を反映さえる投票の仕方。投票に市場原理(購買行動)を導入したものらしい。意思反映のコストは面積によるので2次らしい。https://alis.to/AB2/articles/aoNXAZLjkY0q

票を購入する。購入費用(クレジット)は貯めて置ける。

ある社会問題を、住民による投票で決める場合。
有権者一人に1クレジットが配布される。この問題に関心がなければ、クレジットを使わなくても良く、関心が高い問題時に使える。
100回の投票機会で、99回購入しなければ、100クレジットある。


自分の関心事に投票する場合、関心の深さを票数で表すことができる。

その票を購入するクレジットは、票数の二乗になる。
100クレジットあるとすると、10票まで投票できる。5票なら25クレジットで済む。

白票を投じる必要はない。関心ある人のみが投票するので、総票数は社会問題の強さを示すと言える。

画像1

総票数とクレジット数の関係から、社会問題を分類できる。

画像2

クレジット数のバラツキからも、社会問題分類できるか?
大きく4つのタイプがありそうです。

画像3

現在の理解はこんなところです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?