児童福祉のアルバイトについて

私は大学2年の頃から児童福祉(児童養護施設のボランティア)に興味を持って、大学3年生の頃から児童養護施設のような場所で夜勤のアルバイトをしている。アルバイトというか、嘱託職員という名前だけど。

バイトを始めた当初、やる気がみなぎりすぎて、勤務の前に毎回目標を立てたり、終わった後はwordでその日の記録を書いて分析したり、とにかく気合十分だった。

でも、だんだん無力感や向いてなさを感じて、「とりあえずお金のために行く」という時期に突入した。その間、バイトはつまらないし、辞めたかった。

だけど最近、またやる気が出てきている。

なんでだろうね。

職員さんとのコミュニケーションが増えたからかな。

手のかからない子どもが増えて、楽だからかな。

自分は言う程向いてない、わけじゃないと感じているからかな。

サポートはお菓子代になる予定です