見出し画像

昔描いた4コマを振り返る11

前回

『りんご』
 ニュートンの万有引力のやつ。リンゴが異常な動きをするのを見て何故か万有引力を発見する。

 [小ネタ]
 机が段ボール
--

『ペッパーミル』
 ペッパーミルが固くて回せないと思ったらペッパーミルじゃなくて地蔵菩薩だったと思ったら見えるもの全てが地蔵菩薩に見える幻覚が出てたという話。

 [小ネタ]
 英検と腕の力は関係ない
 英検に段位は無い
 そもそもプリンにコショウをかけようとしている
--

『歯医者』
 歯が全部痛いので評判の歯医者に行ったらキャスター付きで近づいても離れるという話。

 [小ネタ]
 看板「歯治します 本当です」と書いてある。自分でも拡大してよく見ないと解読できなかった。
 ~凶歯科というちょっと嫌な屋号

くぼみの奥に歯と書いてある看板ならず看穴

--

『コマーシャル』
 ナンカヨクナールを買ったけどなんも良くならないから問い合わせたら、ハッキリとCMは嘘だと言い切られる話。
--

『コイントス』
 最後の食糧をかけてコイントスをしたらコインが回転する話。

 [小ネタ]
 最後のコマの回転するコインの風を受けてすこしラストバナナが傾いている。
--

『すし屋』
 バケツリレー形式で寿司を受け渡す嫌な寿司屋の話。
 COVID-19で衛生観がアップデートされた後に見ると不快感もひとしお。
--

『ハクチョー』
 白鳥の足がバタついているかどうか見ようとしたらなんか変なやつだった。たまにやる何も考えないで描いたグチャグチャをネタに組み込むパターン。
--

『道案内』
 北口だと思ったら非口だったという話。
--

『ミントレ』
 ミン肉と言う架空の異次元筋肉を育てる方法の解説。ここで丁度半年の折り返し地点なので控えてた難解すぎるネタを投下。ここから比較的難解なネタを解禁。
 ミン点の192200kmというのは地球と月の距離の丁度半分なので、月と自分の間ぐらいを意識するとやりやすい。
--

『カラアゲ食べたい』
 カラアゲ食べたい独り言を発したらフナムシのカラアゲを振舞われたのでバクバク食べる話。狂人vs狂人。
 フナムシの味はググったら出てきた。
 フナムシ女の見た目のモデルはデレステの上条春奈。
--

『ネガ』
 黒牛乳とホワイトコーヒーを混ぜてカフェオレを作ろうとしたらきれいに分離した話。
 [小ネタ]
 約100円というアバウトな価格設定。消費税対策かな。
--

『ケンケンパ』
 仕事帰り、昼間にガキがケンケンパをした形跡があったのでやってみたらハードモードだった。失敗したら地面にのみ込まれた。そんな話。

背景のモデルはここと同じ

--

『ナッツ』
 ミックスナッツを5つ同時に飛ばし食おうとしたら宙に浮き五芒星を光描き内定は取れないという話。
 [小ネタ]
 クルミ以外のラインナップが変。
--

『やかん』
 やかんっぽい形の雲を見た後に、もっとやかんらしい雲が来て自己反省をする話。
--

『多世界解釈』
 エヴェレットの多世界解釈を知らない同志が集まったので記念撮影をした話。増田こうすけ味が強すぎる。
--

『マーメイドハンター』
 マーメイドハンターになると家を出た父と、その後の話。
 墓前に刺身を供えようとして坊さんに諫められる。
 1コマ目時点では今の世界と同じです。

 [小ネタ]
 産地がアバウト。

続き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?