見出し画像

大学無償化

2025年から、3人以上の子供を扶養している世帯を対象に大学無償化の制度が始まりました。この大学無償化の制度は、2020年4月に導入され、経済的困難に直面している学生を支援するためのものです。

大学無償化の基準の一つに「住民税非課税世帯」があります。住民税非課税世帯とは、住民税が課税されない世帯のことを指し、この基準を満たすことで、大学無償化の恩恵を受けることができます。

大学無償化の支援内容は、主に以下の2つから成り立っています。

1.給付型奨学金
学校や通学形態に応じて、21万円から91万円が支給されます。

給付型奨学金

2.授業料・入学金サポート
授業料と入学金の減免が受けられます。ただし、このサポートは授業料と入学金に限定されており、施設設備費や実験実習費は対象外です。

授業料の免除・減税の上限額

住民税非課税世帯について
住民税非課税世帯とは、住民税が課税されない世帯を指します。世帯とは、同じ住所に居住し、生計を一にする家族の単位です。この定義により、家族全員が同一の住所に居住し、生計を共にしている場合、その世帯が住民税非課税であれば、大学無償化の恩恵を受けることができます。


申請は、基本的に学生が在籍している大学の事務局に行います。大学の学生支援担当窓口が申請手続きの案内や必要書類の確認を行います。

申請書類は以下です。詳しくは大学へ問い合わせてください。
住民税非課税証明書:住民税非課税世帯であることを証明する書類
家計状況を示す書類:収入証明書、給与明細、確定申告書など
入学許可証または在学証明書
その他大学が指定する書類


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?