見出し画像

長田組のラストを見届けてきた! ~後半 会場入り編~

こんにちは。
「ツグてん」のラグビーに疎い方、てんです。

前編 のあらすじ
年度末の激務の中、早稲田ラグビー蹴球部ミーハーである我々は、長田組に最後の別れを告げるべく極寒と予報されていた金沢に降り立った。
そこには北陸の春が到来していた。
妖精に導かれ辿り着いた会場には、3ヶ月ぶりのアカクロ戦士たちがいたのだった。

早速、入場口でチケットを渡すと「あら東京から! 楽しんで行って下さいね~。」とみなさん口々に言って下さる。
はい、楽しみにしてきました! と元気に答えるも、座席は中々の満員御礼。
しかも早稲田ファンで溢れかえるのかと思いきや、こちらサイドはオール石川の応援が多いと見える。

石川県のラグビー熱、凄いじゃないか。

奥へ進むとなんとか空席も見え、大好きな22mライン付近に陣取る事が出来た。

周りの臙脂グッズ満載の早稲田ファンの皆様。おしゃべりに耳を澄ますと、どうやら選手の親御さんたちが多いご様子。しかも、ついぞベンチメンバーに入ることは叶わなかったあの選手やこの選手の。

確かにこれは凄いことだ。
メンバー外の選手たちがアカクロを着て試合が出来るのは、大体、部内イベントである追い出し試合が最初で最後になってしまう。
それが何ということでしょう。アカクロを着て早稲田を背負って戦うのを目の当たりに出来るなんて。
勝手に親御さんの気持ちに成りすまして涙ぐむ。

開会のセレモニーが始まる。

偉い人が開会の言葉を述べる。
「凄い数のみなさんにお集まり頂きました!」
かなり高揚していらっしゃる。
「今日ばかりは大声を出して盛り上がってもいいんじゃないかなんて思ったりもするわけです!」
…やはり金沢は無法地帯なのか。
いや分かる分かる、そういう気持ちでってことね。
(※その後きちんと、✕大声→○拍手のアナウンスがありました)

セレモニーの最後に、なんと金箔を施されたラグビーボールが授与された。
金箔? ラグビーボールに?
若干、疑問符でざわめく会場。

真顔で受け取るあたり さすが長田

さて最後の試合前練習だ。
この大好きな風景、長田組で見るのは最後なんだな。

ハラジンのラインナウトもこれで最後

おぉ、河瀬くんがサンゴリアスのジャージを着ている。
中にはもちろんアカクロ着てるわけで、ここでしか見れない貴重な一枚だ。
スマホ画像でごめん。こんな解像度でごめん。
更に長田くんもワイルドナイツ着てるんだけど、めちゃめちゃ後ろでごめん。

ちょっとはだけてくれないかな
いやらしい意味じゃなく

いざ、試合開始の円陣。
ドでかいカメラを構える親御さんたち。
そこで予想しえなかった事が起こった。

きーたーかーぜーの只中に はくせーつーふーんーでー♪
たーまーけーれーば奮い立つ ラグビーわーせーだー♫

大事な試合前のロッカールームで歌われる第一部歌、「北風」じゃないか!!
主催側の粋な心遣いか、マイクで会場中に響き渡った。

歓喜する早稲田ファン。慌てふためく親御さん達。
「知ってたら録音したのに!!」
確かに「生北風」は選手と関係者以外、ファンでも聴けることないもんね、しかもそれが可愛い息子と来たもんだ。
お察しします。

さぁ試合開始だ。
(自分に試合の解説は無理なので)ロングハイライトをどうぞ。

追い出し試合行けなかった、上井草(グラウンド)に入れなくなった、北風祭(部祭)がオンラインになった、菅平(合宿)も見学禁止になった、残念な事が山程あったけど、一番悔しかったのはBCDのジュニア戦が全く見れなくなってしまった事だ。

試合があっても無観客。J-sportsの放送も無し。

ベンチ入り以外の選手の頑張りを、どこで見たらいいんだろう。
「俺は行くよ菅平にねファンだから!」みたいな行為は出来ん…。
そうやって我々が迷って悩んでいる内に、卒部してしまったあの選手やこの選手たちが、今こうして目の前でアカクロを着てラグビーをしている。
こんな機会をありがとう、ありがとう、石川県ラグビー協会さん。
そして、オール石川にもいい選手が多いやないの。

実は我々、初夏あたりに関西へ住まいを移す。

上井草に行けなくなること、あらゆるラグビーの試合から距離が出来てしまいそうなことをグジグジしていたのだが、関西行ってるいい選手、こんなにおるやないの。

ジーンと胸を熱くしていると、アナウンスが響き渡った。
「本日は試合後に『ふれいあいタイム』をご用意しております。」
ふれあいタイムってなんだっけ。ヤギとかウサギに草とかあげるあれだっけ。え、違う? 選手とお話したり写真を撮ったりのあれ…??

やっぱ金沢って無法地帯?!

そこは心配ご無用。
ファンと選手の間をしっかりと5mも設け(ラグビーっぽいね)、なおかつしっかりとマスクをした上でファンから声がけや写真撮影をしてもいいという、なんともナイスな企画!
(ちょっとでも前に出ちゃうと係員さんがめっちゃ嬉しそうに「はいそれオフサイド!」って注意するのもラグビーっぽいね。)

これには皆が大興奮。

中でもやはり、河瀬くん(→サントリーサンゴリアス)は大人気。
友人に早稲田を売り込む為に作成したメンバー表で「関ジャニ大倉くん似」としたためた事があるのだが、改めて見ると、もうアイドルやな君は。

応じる河瀬 ひざまづく河瀬 呼ばれまくる河瀬
髪ちょっと茶色くしたやろ

それに引き換え、皆の期待に気づきもせず、前監督である相良リクルートディレクターとしっぽり話し込んでいる長田くん(→パナソニックワイルドナイツ)。
そう、君のそういう所が大好きだった。

遠いんだ

4年生になってから1番を着ける事が多かったコバケン(→サントリーサンゴリアス)の、ずっっっと背負って来た3番姿には、やはりジーンと来るものがあり。
実は、ジャパンラグビーリーグワン_ファン合同noteと言う企画では、サンゴリアスを担当しておりますのよ。
(いいねして頂いて飛び出る呪文はそれ絡みです。)
今後もずっとコバケンの活躍が追えるなんて、ますますサンゴリアスに恋しちゃうじゃん。
あと、関西行ったらご実家のもやい食堂行くの、すっごく楽しみにしてます。

もやい食堂で その体になるまで食ってくるよ

でも、我々の近くに居た小さなラガーシャツ少年は、誰ともなく全てのアカクロ戦士をパシャパシャと必死で撮影している。
そう、有名選手だけじゃない。みんなかっこいい。みんなアカクロヒーローだ!

なんて言いつつ、しっかりミーハーもしてきた。

清水建設 江東ブルーシャークスに入団するLO・FLの大﨑哲徳くんには、「大﨑くーん! ブルーシャークス応援行きまーす!」と頑張って声を掛けてみた。
自分で言うのもなんだが、声がちょっと可愛い。ちょっと萌え声だ。
都合、大﨑くんは大勢の中から声の主を探す。しかしそれとおぼしき場所には、決してそうでは無い人類が立っている。
しただろうな、困惑。
でもさせて貰うよ、応援。
行っちゃうけどね、関西に。
でも、ずっと応援してる大好きな選手が大好きなチームに来たんだ。距離なんてひとっとびさ。
みなさんも、どうぞ応援よろしく!!

その後、豪華プレゼントが当たる大ジャンケン大会の歓声をBGMにしつつ、雪山登れるレベルの大リュック担いだ2人組は会場を後にした。

無法地帯 無法地帯といじったバチはバッチリと当たり、まん延防止措置のその夜は、店がとんと開いておらず哀れな夕食難民となった。

それでも来て良かった。
本当に本当に来て良かった。

石川県ラグビーカーニバル運営のみなさん関係者のみなさん、オール石川の選手のみなさん、早稲田ラグビー蹴球部のみなさん、本当にありがとう。

長田組のみなさん、ずっとありがとう。
卒部・卒業おめでとうございます。


#ラグビー
#ラグビーを楽しもう
#ジャパンラグビーリグワン

今回のハッシュタグ
#石川県ラグビーカーニバル
#早稲田ラグビー蹴球部
#関ジャニ大倉くん
#清水建設江東ブルーシャークス
#大﨑哲徳
#淺沼くんに会いたかった
#ツグてんのてん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?